教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

早朝勤務時の睡眠の確保について パン屋さんで5時〜15時まで働きはじめたのですが どうしても眠いです 家事をして家…

早朝勤務時の睡眠の確保について パン屋さんで5時〜15時まで働きはじめたのですが どうしても眠いです 家事をして家族と夕飯を食べると、どうしても寝るのが23時過ぎ。眠いですみなさん早朝や夜勤の際どのように睡眠を確保されていますか? 寝方などアドバイスあれば教えてください

続きを読む

36閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 日中の眠気で悩まれているのですね。 原因として、自律神経のバランスの乱れにより眠りが浅くなっている可能性が考えられると思います。 自律神経が乱れる原因としては、ストレスや不規則な生活、疲れ、季節の変わり目の急激な温度変化などが考えられます。 自律神経が乱れると、寝つきが悪くなったり、寝ている途中で目が覚める(中途覚醒)、十分に睡眠時間をとっているつもりでも、眠りが浅くなっているために結果として睡眠不足となり、翌日に目覚め辛かったり、日中に眠気や倦怠感などが起こることがあります。 この様な症状はありませんか。 早速ですが、家庭で手軽にできる対策として、次の方法を試してみて下さい。 その方法として、就寝前にホットミルクを飲まれてみて下さい。 マグカップ1杯(150ml~160ml)程度で効果が得られます。 ホットミルクを飲まれると、寝つきが良くなり、質の良い睡眠がとれる様になるので良いと思います。 牛乳には、トリプトファンという必須アミノ酸が含まれています。このトリプトファンは、体内でセロトニンという神経伝達物質に合成されます。更にこのセロトニンが、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌を促進する働きをしますので、良く眠れる様になります。 また、牛乳にはカルシウムも含まれます。カルシウムには、精神安定効果があります。更に温めることで、リラックス効果も得られるので、寝つきが良くなります。 また、牛乳には、カルシウムの他にも、タンパク質、鉄分をはじめとするミネラル類、ビタミンA、B、Cなどがたっぷり含まれています。 ビタミンBには神経を穏かにする効果があり、自然な眠りに導いてくれます。 牛乳に含まれるタンパク質は鎮静作用があるため、心がゆっくりと落ち着いてきます。 ホットミルクの効果に否定派の方も居られますが、ホットミルクに安眠効果があるのは、事実です。但し、効果には個人差があります。 また、眠れない時に、カモミールのミルクティーもお勧めです。甘い香りのカモミールは、温めたミルクととても相性が良いです。砂糖やはちみつを加え、ちょっと甘めにしてみて下さい。精神をゆったりと落ち付ける効果があり、不眠に効果があります。カモミールティーは、眠れない夜にお勧めのハーブティーです。 一度、試してみて下さい。 また、朝に目覚め辛い時や眠気対策としては、次の方法を試してみて下さい。 ・朝は太陽光や蛍光灯の光を浴びると目が覚めやすくなります。これは、強い光を浴びることで体内時計(サーカディアンリズム)がリセットされるからです。肌ではなく目に光が当たる様にされて下さい。 ・コーヒーや紅茶などのカフェインが含まれる飲み物を飲む。カフェインには、覚醒作用があるため、目が覚めます。 ・眠眠打破(常盤薬品工業)やメガシャキ(ハウス食品)などの市販のドリンク剤を飲む。 ・フリスクやブラックガムなどの清涼菓子を食べる。 ・顔を洗う。 ・軽いストレッチや運動をする。(身体を動かす。) ・どうしても眠い時は、10分~15分程度の短時間、時間を決めて仮眠をとる。短時間にすることで眠りが深くなる前なので、目覚めやすく、一時的ですが眠気も覚めます。目覚まし時計や携帯電話などのアラームをかけておかれると良いでしょう。 一度、試してみて下さい。 症状が続く様でしたら、一度、病院を受診されることをお勧めします。 参考になりましたら、幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる