教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトを辞める予定です。 退職理由は正直に伝えていいでしょうか?

アルバイトを辞める予定です。 退職理由は正直に伝えていいでしょうか?私は3年間、ある会社でアルバイトとして働いていました。いつか正社員になりたいと店長にも話していましたし、店長もいつかお願いしたいと言ってくれていました。 しかし、入って数ヶ月の後輩が先に正社員になることになりました。 正直納得できませんでした。後輩は確かに素敵な人で正社員になることはおかしくないと思います。 しかし、入って数ヶ月なので仕事はあまりできなく教育段階です。私が教えることもあります。 私はこの3年間、自分なりに一生懸命働いてきましたし、多少の無理もしました。自分にしかできないプログラミング(趣味程度ですが)をやって会社に便利なシステムを導入したりもしました。 それなのにどうして?? 考えられるのは私が都合の良いアルバイトだということです。基本的にどの日も入れるため、休み希望も少なく、本当にアルバイト?と思えるくらい働きました。何でも積極的に行動しました。忠誠心というか、そういうのが強い行動を取っていました。 だから、多分、店長は私が会社を辞めるわけないと思っています。 店長はそんな私を見て、どんどん適当な接し方になりました。例えば私が希望休を提出していないのに、シフトを組んできたり、この日空けといてと言われたのにシフトに入ってなかったりなど。 それでも笑顔で耐えてきましたが、やっぱりもうこの会社にいたくない、そう感じて退職します。 長々と話しましたが、退職理由はこれらをはっきり伝えてもいいものでしょうか?ただの一身上の都合と伝えるだけなら、私が裏切り者のように思われる、それが辛いです。

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 言うのはもちろん自由ですし、納得がいくまで説明を求めてもいいと思います。 但し、あまり感情的にはならない方が良いでしょうね。 正社員登用に当たって、現時点での能力や知識だけで決めるわけでもないでしょうし。

    続きを読む
  • ぜんぜんOKです。 辞めるのですし、言いたい事を全部言っちゃえばOK。 もう会う事もないですし。

  • 退職理由を伝える際は、具体的な事例を挙げつつも、感情的にならずに冷静に伝えることが大切です。あなたの経験や感情は大切ですが、それを伝える際には相手の立場や感情も考慮することが重要です。具体的な事例を挙げることで、あなたの立場や感じ方を理解しやすくなります。また、あなたが辞める理由が会社の問題であることを伝えることで、会社が改善するきっかけにもなるかもしれません。ただし、伝え方によっては関係が悪化する可能性もあるので、注意が必要です。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる