教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から私立大に通い、教職課程を取り、いずれか公立高校教員になるための教員採用試験を受けるつもりのものです 地理歴史の教員…

春から私立大に通い、教職課程を取り、いずれか公立高校教員になるための教員採用試験を受けるつもりのものです 地理歴史の教員免許をとる予定です各自治体によって異なるかもしれませんが、出題される科目、一般教養では、どのようなことをやるのでしょうか? 処分せずに、手元に残すべき教科書はなんでしょうか? 現在、部屋の整理をしているので、不要なものは捨てたいと思います。 社会系(地歴公民)のは残しておくつもりです

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般教養は幅広い知識を有しているかを試す試験です。高校の教科書は地歴以外も残しておけばいいです。時間があるのなら大きな本屋に行って「教員採用試験 一般教養」の問題集を手に取ってください。どのような問題が出るのか概ねつかめると思います。3年次になれば教採の一次試験を実施する自治体が増えていますから、2年次になったら受けたい自治体の情報を集めて本格的に取り組むといいでしょう。がんばってください!

  • 都道府県なら過去問が出てるので、大きい本屋で立ち読みするか、思い切って買ってみてください。 私のところだと一般教養は中学校でいう9教科10科目の内容が出ました。 わざわざ教科書は置いておかなくても問題集で勉強すればいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる