教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は薬剤師ではないのですが、 薬剤師の求人を見ていると、480万円~600万円というのがありました。 会社員のOLの…

私は薬剤師ではないのですが、 薬剤師の求人を見ていると、480万円~600万円というのがありました。 会社員のOLの年収の3倍。 年収の高い職業の人たちは、出費するお金も多いのですか?家庭、子供がいれば、そちらにお金がかかるのは当然ですが、 お金のかけ方が違うのでしょうか? 小中から私立に行かせるとか? 医者の子供でも私立に行かないで国公立という人たちもいますよね。 年収が高いと、貯蓄しようとはあまり思わないですか?

続きを読む

544閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    薬学部は他の大学に比べて3倍以上の学費がかかります。また、薬学部に入るための学力維持、塾代などにもお金がかかります。それに青春を勉強に当てる比率は人よりは多いです。 先行投資と思ったほうがよいです。 給料が少し人よりは高めですが、奨学金返済に当てることも少なくなく、だからといって圧倒的に給料が高いわけではありません。

  • 年収高いと貯蓄比率が多くなりますよ。 統計上は、貯蓄の平均値と中央値がかなりかけ離れています。 つまり、一部の人達が大金を貯蓄して、他大多数は数百万以下といった構図です。 お金は将来の不安を消すためにあると考えるのです。 一般的に言えば、世帯で消費する金額の20倍(20年分)程度あれば、お金に困る事はないので、500万消費するなら1億、1000万なら2億を貯めようと考えるのです。 もちろん教育費や生活費も年収と共に少しは上がってはいきますよ。

    続きを読む
  • まぁ人それぞれですね、私の家は質素ですよ、月30万ぐらいなんで少し母親は贅沢しているみたいですが。 貯金にまわすはですね

  • 「子供への投資は、自分たちの収入分だけ膨らむ」という言葉があります。つまり細かい計算を置いておくと、年収500万なら500万円分子供に投資しますし、年収1000万なら1000万円分子供に投資します。お金に余裕があるから「有機野菜買おう」「あそこに連れて行こう」「習い事させよう」「二人目作ろう」「家買っちゃおう」などです。で、結局年収分投資しちゃうので、年収がいくらだろうが子供がいる限りお金に余裕など生まれません。(資産家とか桁違いの人は知らないです...) 貯蓄は、「子供が急に医学部行きたがっても対応できるようにしよう」みたいな現金の持ち方はすると思いますが、それ以外は投資に回しちゃうと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる