1.2級土木施工管理技士について質問です。 現在どちらかを取ろうと検討中です。 恐らく多くの人が1級を押すと思う…

1.2級土木施工管理技士について質問です。 現在どちらかを取ろうと検討中です。 恐らく多くの人が1級を押すと思うのですが、本当に必要でしょうか?転職を一切考えていない、民間工事ばかりの零細企業の人間としては2級でも問題ないのでは?と悩んでいます。

続きを読む

101閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も民間工事ばかりの零細企業の人間です。 ましてや、家業を継いでいる身なので転職もほぼあり得ないです。 そのため、質問者様と立場や状況等は近いと思います。 そんな私ですが、土木施工管理技士は2級ではなく1級を持っています。 土木の業界にずっといるのであれば、意味あるなし関係なく1級くらいは持ってい損はないだろうということで1級のみ受検して合格しています。 仕事をするうえで、相手(顧客等)に何か伝えるにあたり、同じことを言っていても1級を持っている持っていないで相手に与える説得力は違ってくると思いますよ。 ましてや前向きに資格取得を検討されているようですので、どう考えても1級をおススメします。 結果的に1級を取得しても意味ないかもしれません。 ですが、2級の方が意味ない可能性高いと思います。 相手によっては、「所詮2級でしょ」ってなりかねないですが、1級なら「あ、1級もっているのですね。」となる可能性だってありますよ。 頑張って下さい。

  • 1級と2級の違いは、管理出来る施工規模の違いです。 民間工事と言えど、1級取得目指して頑張るべきです。過去問見れば分かると思いますが、覚える範囲が少し多いだけで、難易度が大きく違うとはお思いません。 試験の半年前くらいから、毎日1時間程度、過去問解いていけば合格可能だと思います。 6割以上が過去問の類似問題が出題されます。

    続きを読む
  • 現在どちらかを取ろうと検討中ならば二級の試験を受けましょう。 二級は高校レベルで一級は大学レベルです。 取得しても零細企業であれば、それなりに。

  • 今はそうでも、この先の人生に何が待っているか誰も分かりません。転職が必要になるかもしれません。 そうなった場合、上位資格を持っていれば有利になると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる