教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士か就職か 高卒フリーター20代後半です。 この年になってやっと将来のことを考えはじめました。

司法書士か就職か 高卒フリーター20代後半です。 この年になってやっと将来のことを考えはじめました。今からでも目指せてやりたいと思える職業が見つからず、法律を勉強したい、高卒フリーターからでも食べていけそうという理由で司法書士試験の勉強をはじめました。 しかしネットで調べる限り、司法書士は必要勉強時間に比べて独立しない限り収入も低く、AIの影響で将来性も低い、同程度の難易度なら税理士を目指した方がいい、いや税理士も公認会計士で済む以上将来的は同じく低い等の意見が多く無知なまま覚悟を決めかねています。 勉強自体は楽しく合格までは厳しい道のりだろうと予想していますが、30歳までをめどにフルタイムのバイトを続けながら頑張りたいと思っています。 司法書士も税理士も難易度が高く、合格後も専門性を高めたり努力次第で食べていけるのだろうと思うので、それなら興味を持てる科目の司法書士合格を目指し、具体的なことは合格後に考えようと思うのですが、見通しが甘いでしょうか。 そもそも、やりたい業務や将来的なプランも決まっていないという程度の気持ちで、食いっぱぐれないようにしたいと思っているだけなら、MOS簿記2級普通運転免許等を取得して20代のうちに正社員就職を目指したほうが賢明でしょうか。

続きを読む

314閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    丸2年、睡眠と仕事以外は勉強だけに集中して一発で合格しました。 まず本当にやる気があり、仕事と睡眠以外は全て勉強にあてる覚悟があるならば、必ず受かります。生半可な気持ちじゃ受かりません。 AIの影響で将来性が低いと思う人は、差別化出来ない簡単単純な仕事しかしてないんでしょう。勝手にそう思ってくれるなら参入が減るので、こちらとしては大助かりです。 資格取ったらそれだけで食っていけると思ったら大間違いです。営業が出来ないと食っていけません。 また試験勉強で使う知識と実務で使う知識は全く違います。試験勉強で使う知識は最低限持ってなければならない知識で、それを前提に実務知識を勉強していきます。受かった後も引退するまで勉強の日々です。

    2人が参考になると回答しました

  • 圧倒的に、税理士がいい。 受験資格あればの話です。 司法書士は、顧問もほぼないし、単発を繰り返すから、基本的に貧乏。 若くて美人優遇されますが、 おっさんは、人権すらない。 AIでかわる事はないでしょう。 勉強は、大変かもしれないけど、 勉強量はさほど多くなく、 知識をつめこむだけなので、 誰でも受かります。

    続きを読む
  • 年収は務める事務所によっても違うけど1000万クラスの勤務司法書士はほぼいない。 就職面考えたら簿記1級が個人的にはかなり強いと思う。 起業の経理はもちろん税理士事務所でも間違いなくすぐに雇ってもらえる。 食いっぱぐれが間違いなくないと言えるのは簿記1級 司法書士や税理士と比べたら難易度は低い、ただ簿記1級もめちゃめちゃは難しい 2級なら頑張ればって感じですかね

    続きを読む
  • 司法書士は超難関資格です。 4年以内に合計できればかなり優秀だと思いますよ。 また5年から10年掛けて合格する方が多いです。10年超えの方も普通に居ます。 それと平均の合格年齢が約41歳〜42歳です。 一方、未経験で何か資格を取って就職できる年齢の節目が35歳ぐらいです。 35歳超えると徐々に求人が減って40歳超えると未経験者の求人は激減します。 40歳超えると、自分の属性(学歴、年齢など)と未経験というキーワードで、正社員になれる仕事をハローワークで探して就職するしか無いです。 資格が必要な場合もあります。 職種も限られてきます。 今でしたら、就活向けの資格を取って就職することもできますし、専門学校に進学して新卒での就職も可能です。 今から司法書士事務所に未経験で就職して合格を目指すのもありですね。但し、求人は少ないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる