教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業経理士1級の財務諸表の勉強を始めました。 スッキリわかるのテキストと、スッキリ解けるの問題集を使っています。 …

建設業経理士1級の財務諸表の勉強を始めました。 スッキリわかるのテキストと、スッキリ解けるの問題集を使っています。 勉強をはじめて早々に困っております…テキストの会計公準の項目を読み、 問題集の問題2 「会計が行われるための基礎的前提である会計公準3つについて、それぞれの名称と内容を述べなさい」 という問題があるのですが、解答を見ると、ズラズラズラ〜っとテキストに書いてあるような内容がそのまま書かれています。 私はざっくり掻い摘んで解答したので、正解はこんな長いの!?とびっくりしてしまいました。 テキストは3週くらいはやる予定で1週目をはじめたばかりなので、まだなんとなくわかった気になってるだけだと思いますが…「内容を述べなさい」とする問題はどう答え合わせするといいのでしょうか? テキストの解答↓ 添付の写真 私の解答 1.企業実体の公準 会社は経営者のもので、独立した1つの単位で会計する。 2.継続企業の公準 企業は永遠に活動することを前提に、期間を区切って会計する。 3.貨幣的評価の公準 企業活動は貨幣額を計算する。 なんと書ければ正解なのでしょうか?

続きを読む

158閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建設業経理検定の主催者は正答例や配点や採点基準を公表していない上、これらに関する問い合わせは一切受け付けない旨アナウンスしてます。それゆえ、以下に記すことがどれだけ内情に近いか保証の限りではない旨を断り書きしておきます。 ネットスクールや弥生カレッジCMCによるweb通信講座で論述問題の添削をおこなっています。論述問題について両校が共通して指導しているのは概ね次の通りみたいです。 ・市販の問題集などの解答例は、専門学校の講師が文献を参照しながら複数名で検討を重ねてこしらえたもの。それと同等のものを一般の受験者が何も見ずに制限時間内で書くのは無茶。 ・実践的には、必要なキーワードが適切に盛り込まれていれば、少なくとも部分点は稼げる。一字一句すべて合っていることは要求されていない。 ・第三者に読ませる日本語の文章として成立していること(誤字脱字がないこと、主語と述語の対応、理由説明を求められていたら「~だから」と答えているかどうかなど)も重要。 「スッキリとける問題集」、過去問パートについて論述は予想配点という形でポイントが区分けされてますが、お尋ねの設問については独学だと答え合わせしようがなく正直いって不親切ですね。これを周回するよりは過去問を何周もするほうをおすすめします。 なお、私見では「企業実体の公準」は0点(「経営者のもの」が明らかに違う)、「継続企業の公準」は10点満点中4~5点くらい(最低限「期間損益計算」という文言が欲しい)、「貨幣的評価の公準」は10点満点中1~2点くらい(「貨幣額を計算する」はさすがに言葉足らずでは)といった感じかなとは思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる