教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職後の給料支払いについて質問です。 先日退職代行を使って委任状と退職を電話で伝えてもらいました。

退職後の給料支払いについて質問です。 先日退職代行を使って委任状と退職を電話で伝えてもらいました。契約は9ヶ月前に退職を伝えることそれよりも前に辞める場合は違約金が発生するとマニュアルに記載されています。 過去にも何度か辞めたいと伝えましたが、取り合ってもらえず引き留められて嫌になったのと、会社に向かおうとすると気持ち悪くなったり出社できない状態なので、業務ストレスによる体調不良という理由で退職代行を使いました。 しかし退職代行の電話を着信拒否し、折り返しするといい電話を無視しているかなり悪質な会社と言われました。 翌日にとりあえず退職届を記録郵送と内容証明で送る予定です。(受け取り拒否や受け取ってないと言われないために記録を残すためです) 有給は残っているので、退職代行が退職を伝えた日から2週間後に退職になる予定です。それも有給で対応してくれるかわかりませんが。 源泉徴収票と最後退職代行が電話する前日まで働いた分が支払われるのかが問題です。 その際は労働基準監督署に連絡を入れたら普通の会社は支払うと説明されましたがかなり特殊で悪質な会社のため素直に支払が行われるかが問題です。 この場合労基はどこまでやってくれるのでしょうか?最悪弁護士さんにお金を払わないといけないのでしょうか?

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 監督署は指導や勧告はしますが支払い命令は出せません❗ よって払わない場合は少額訴訟など法的手段をとるしかないです。 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください! ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください❗ https://youtu.be/RNUC6_aJ008

    続きを読む
  • 労働基準監督署に『総合労働相談センター』があれば社労士等がいますので、職員も『こちらと』と言って案内されますよ。 まずは労働局でのあっせんについて話を受けるかもですが、そんな会社では話し合いに応じないでしょうね。 次にやるなら法テラスかな。 弁護士ですが無職であれば30分の相談を最高3回だったか無料になってた。 事前に電話で聞いておいたほうが良いかな。 多分労働審判や訴訟について話を聞くことになるかと。 労基に期待をしないほうがいいかな?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる