教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校二年生です。 簿記初心者で日商簿記二級受けるって難しすぎますか? 三級受けてから二級受けた方がいいですかね

高校二年生です。 簿記初心者で日商簿記二級受けるって難しすぎますか? 三級受けてから二級受けた方がいいですかね

99閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    日商簿記2級は全商簿記よりも難しいです。 簿記初学者でしたら日商簿記3級のテキストから勉強を始めてください。初学者がいきなり簿記2級のテキストから勉強を開始しても、3級の内容については一切解説がないので理解ができません。 中学校レベルが日商簿記3級なら 高校レベルが日商簿記2級に該当いたします。 例えると、 中学校の教科書を一切勉強することなく いきなり高校の教科書を開いたって ぜんぜんわからないのと同じことです。 繰り返しますが、 受験は3級を飛ばしていきなり2級から受験してもぜんぜん構いませんが勉強は必ず3級から開始してください。

  • 受けるのは2級からでいいです。初心者ということは授業でも簿記は学んでいないということでしょうか?それなら勉強は3級のテキストから始めないと、借方貸方とか勘定科目とかすら知らない状態なら理解出来ないです。

  • 別に3級に合格していなければ2級が受けられない試験ではありません。 受験料をケチるのはありだと思います。 簿記は国家資格でもなく単なる検定試験で検定合格してなくたって仕事にも就ける。2級のテキストから学習を始めても合格するだろうと甘い気持ちから学習を始めても全く刃が立たない内容です。 学習は3級から、受験は2級からはありでしょう。合格は、また、別の話として。

    続きを読む
  • 3級は受験しなくても良いですが、勉強しないと、2級は分からないですよ。 2級は、3級の応用なので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる