教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用の事務職って、精神障害かつ性別が男だと、どのくらい難易度が高いものなのでしょうか? (一般枠では事務職って女…

障害者雇用の事務職って、精神障害かつ性別が男だと、どのくらい難易度が高いものなのでしょうか? (一般枠では事務職って女性がメインみたいなところありますが…)

86閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    男でも精神障害でも、30代までなら事務職で就職できます。障害者手帳を持ってる人は男性が多くて女性が少ないです。 デイケアも就労移行支援も特例子会社(事務職)も見てきましたが、男性ばかりでしたよ。

  • あなたが言っているように、あなたが考えないといけない事はあなたは男だということです。 男の事務職もありますが、障害雇用で事務を募集するようなとこは逆差別を受ける事になるということ。 男は家族を養うためには男らしく男の仕事をしてお金を稼がなければならない。 男は営業、女は事務という言葉があるように、1部の企業では性別による役割分担があります。 そのような企業に入れば女がするような仕事を男が女よりも安い賃金で簡単な事務作業をするのかという逆差別を受ける事になります。 女は旦那が稼ぎ、補助的な収入があればいいから事務をする。 難易度が高いどうこうではなくそもそも男に事務の椅子はない。 考え方がズレていると悪意ある求人に捕まるので安易に障害雇用に手を出さないように。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる