教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練の事業者は、受講者の情報をどこまで知ることができるのでしょうか? 離職後、ハローワークで特定理由離職者と認…

職業訓練の事業者は、受講者の情報をどこまで知ることができるのでしょうか? 離職後、ハローワークで特定理由離職者と認められたとします。その後職業訓練に応募した場合、応募先には特定理由離職者であることが知られますか? 障がい者手帳を持っている場合、そのことも知られる可能性はありますか?

続きを読む

27閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    訓練校側にどこまで知られているか…って質問ですよね? 手帳を持っているかどうかなど、具体的な情報は知られませんが、「何かあるな…」と言う、あやふやな形での情報なら分かります。 訓練校に応募する際に、ハロワから「緊急度加点」という一覧とともに学校に応募者情報が届きます。 名前、性別、生年月日、顔写真。そして、本人には非公開の緊急度加点。 緊急度加点は…過去最大では【5】でした。 で、加点が高い人は… 母子家庭、父子家庭、生活保護者、障害者、引きこもったりして働いたことが無い人などが、、、【5】じゃないかなぁ〜って感じの雰囲気でしたね。 まあ、【雰囲気】ってなだけなので、実際は分りません。本人が面接での回答で発言したりしなければ、「何で加点が高いんだろう?」という疑問は生じますが、分かるのは、そこまでですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる