教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の教育学部に入れば誰でも小学校の教員免許は取れますか?また、教員免許を取得する際、何かしら試験を受けなきゃ行けないの…

大学の教育学部に入れば誰でも小学校の教員免許は取れますか?また、教員免許を取得する際、何かしら試験を受けなきゃ行けないのでしょうか?それとも、教育学部で専門の科目を履修して卒業すれば誰でも免許は取得できますか?

60閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    教員免許取得の試験はありません。 そこの教育学部が小学校免許の認可を受けていれば、必要な単位+卒業+介護等体験(免除者除く)が揃えば申請で免許が取れます。 欠格事由(禁錮以上の刑に処せられた等)に該当しなければ免許は取れます。 卒業はできたけど教員免許に必要な単位が足りないという場合は免許は取れません。 ただし、単位が無効になることはなく、卒業と同時でなければ取れないという決まりもないため、足りない単位を取って申請すればOKです。

  • 小学校の教員免許を取得であれば、この小学校教員課程で大学側の メニューに従い、所定の単位を修得すれば(教育実習や介護実習も含みます) この所定の単位習得試験が個別の必要試験となります。 加えて卒業すれば、卒業時に、学位書と教員免許が頂けます。 なを、即4月からの教員を目指されるのであれば、前年の教員採用試験を 4年時に教員免許取得予定で採用試験を合格する必要があります。 以上

    続きを読む
  • 専門の科目を履修して単位を取って、教育実習と小学校の免許なら介護体験に行ってちゃんと期間中投げ出さないで頑張って、卒論書いて卒業証書を貰えば免許をとれます。 教育実習をクリアできなくて投げ出す人もたまにいるので、そうすると教員免許はもらえません。 私が実習に行く時に大学の教授に聞いた話は、いきなり教育実習先の学校に来なくなって、所在を探したら大学の担当教授のところに「今、日本海にいます」って電話してきた学生がいたそうです。 「実習が嫌になっても無断で休まないで、電話だけはしなさい」って言われました笑

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる