教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学四年の者です。 卒業単位をほほとんど取り終えたので、 司書の資格を大学で取ろうと考えているのですが、 就活もあり、卒…

大学四年の者です。 卒業単位をほほとんど取り終えたので、 司書の資格を大学で取ろうと考えているのですが、 就活もあり、卒論の心配もあるので迷っています。大学在学中に取らなくても、卒業後に取れる通信講座があるとネットでみたのですが、在学中に取るのと通信で取るのは金額面などの大差はあまりないのでしょうか? また、在学中に取ってもそれなりに取得にお金は掛かるので、卒業後、図書館でパートしたいと思った頃に取るのもありだなと感じたのですが、甘い考えでしょうか? 調べ始めたばかりで知識がなく申し訳ありません。 ご存知の方教えていただけると幸いです。

続きを読む

128閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    卒業後に図書館以外に就職したら、仕事を覚えながら、まったく違う資格の勉強をするのは大変かもしれません。ただ、取得しようと思えば、最短で半年くらいで取得できるので、それほど大変ではないと思います。 また、パート応募の際に必ずしも司書資格が必要とも限りません。取得のために勉強中とか、これから取得するつもり・・・ということでも採用される場合はあるし、そもそも資格は問われない場合もあります。 ただ、司書資格は必要な科目が決まっているので、在学中に全単位を取得できなくても、後で勉強しようと思った時に足りない科目だけ取ればいいので、もし勉強するつもりがあれば、時間のある時にできるだけ勉強して単位を取っておくのは無駄にはなりません。 通信で資格を取る場合の費用については、大学のHPでわかると思います。大学により差もあるし、どのくらいの期間を掛けるかでも変わります。自分は通信で取ったので、大学で取得する場合にどのくらいの費用がかかるかわからないので、比較はできません。

  • 司書はなかなかやめないのでほぼ就職口がないです。今司書のおばちゃんが死ぬまでポストがないです。 取るならスタディングに出てくる資格がいいです。外務員の資格なら二週間程度の勉強でアルバイトは高給でいつでも募集中です。FPも簿記も簡単で役に立つし仕事がいっぱいあります。

    続きを読む
  • 図書館で正規職として働きたい人にとっては、司書の資格は、必須です。そうでない人にとっては、学芸員の資格と並んで、取りやすいけれど正規職のほとんどない資格です。 司書課程は、27単位。通常は、2・3年の2年でとるので、4年の1年間でとるのは、少し大変かと。図書館実習はないことが多いですが、図書館の法律、NDC、件名付けと、図書館の業務で必須の専門的な座学も多いので、復習に追われ大変で、苦労します。図書館に指向のない方には、あまりお勧めしない資格です。同じ苦労をするなら、別の資格の方が・・・・・ 司書課程・大学以外での司書資格の取り方等々の解説は、文科省の以下のサイトをご覧ください。あまりおすすめしませんが; https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる