教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記で保険料の勘定を記入する時損益を書くと思うのですが、何故前払保険料の時は書かないのでしょうか。

簿記で保険料の勘定を記入する時損益を書くと思うのですが、何故前払保険料の時は書かないのでしょうか。

65閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    前払保険料は『あとからサービスを受ける権利がある』と考え、資産になります。 資産の場合は次期繰り越しします。

  • 前払保険料は、翌期の費用に割り当てるために資産計上したものです。ですから、当期に損益勘定に振替えてしまうと、何のために経過勘定に繰延べたか分からなくなってしまいます。

  • 決算振替(損益振替)において損益勘定に振り替えるのは収益、費用の勘定の残高になります。 保険料勘定は費用の勘定に分類されるため、決算振替(損益振替)においてその決算整理後残高を損益勘定に振り替えることになります。 前払保険料勘定は資産の勘定に分類されるためその残高は損益勘定には振り替えません。 なお、英米式決算法の場合で、決算整理後の時点で前払保険料勘定に借方残高が生じているときは勘定の締切の際に前払保険料勘定の貸方に次期繰越としてその残高と同額を記入して貸借記入合計を一致させて締切が行われることになります。

    続きを読む
  • 損益勘定に振り替えるのは収益費用勘定の残高です 資産負債純資産は残高を次期繰越 保険料は費用勘定なので損益に振替 前払保険料は資産勘定なので次期繰越となります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる