教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築業界への就活について 私は建築業界で就職しようと考えている大学生4年生です. 業界は施工管理や現場職が人手不足だと聞…

建築業界への就活について 私は建築業界で就職しようと考えている大学生4年生です. 業界は施工管理や現場職が人手不足だと聞きます。合同説明会などでも、やはり現場の採用を求めている会社が多くありました。私は設計に興味を持っており、たまたま説明会で構造設計も募集してるからウチ受けてみてよ!とお誘いを受け、面接へ進ませていただきました。 希望職種の話から始まり、途中から施工管理は採用がカンタンだよ、設計はコンペで賞取った人や有名大学院生がくるから難しいよと、施工へ進まないかと言われました。 構造設計募集してるから来なよと熱意を込めて言ってくれたので志望意欲が高まって受けたのですが、 設計はやめときなよと言われているようで、そこで進むのが不安になりました。 転部は可能だから簡単な入り方をすれば良いと言われましたが、その場段階で現場を進めてきているので転部は人手的にかなり難しいのではないかと思いました。 設計で入社しても、現場配属スタートと聞くことがあります。 実際、、設計や現場の配属はどのようになるのでしょうか?部署異動は難しいでしょうか? とにかく現場不足のイメージを持ってしまったのですがあってますか?

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 施工管理は絶対にやめた方が良いです。 なぜ人手不足なのか?理由は離職率が高いからですよ。

  • >希望職種の話から始まり、途中から施工管理は採用がカンタンだよ、設計はコンペで賞取った人や有名大学院生がくるから難しいよと、施工へ進まないかと言われました。 一般論だと学部だとコネがないと設計は無理ですよ。 基本が院卒なんで。 >実際、、設計や現場の配属はどのようになるのでしょうか?部署異動は難しいでしょうか? あなたの能力次第でしょうけど、能力的にその会社で設計するのは難しそうに見えます。構造だったらそもそもコンペなんて受賞どころか、コンペに応募したことすらなさそうですし。 一般論なら、構造へ行くのは多分できますよ。意匠は多分無理でしょうけど、構造の方が多分人が足りてないと思うので。じゃあなんで施工なんか?って話ですけど、施工は外注しにくいから、人間を自社処理する必要があるので、呼ばれてるんだと思います。構造は外注できます。

    続きを読む
  • 普通、設計職の人は「設計職で採用」されるはずなので、おそらく現場で採用されたらずっと現場ですね。 その辺はきちんとしとかないと、絶対施工管理で使い潰されますよ。「設計職で採用してください。その気がないなら辞退します。」と伝え、「設計職に内定」ということを書面で確認しましょう。

    続きを読む
  • 部署移動の可能性は会社によってさまざまで、何とも言えませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる