教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして

初めまして私は、担任の、リーダー業務や、行事の司会など人の前に立って引っ張っていくことが大の苦手です。若いうちに数々の失敗を繰り返し、50代になった今は、フリー保育士としていろいろなクラスを回って動いていました。どこのクラスでも割と臨機応変に、気持ちよく動けるせいか、人間関係もうまくやっていたかと思います。 しかし今年は、人手不足で、担任が休んだ時は担任の代わりにリーダーを取ったり、担任が遅番早番の時は、リーダーを取るようになってしまいまして、それが本当にできないので、私の顔から笑顔はなくなりました。人は得意不得意があって、雑用補助で動くことしかできないんです。園の方に、言おうかどうか迷ってます。情けない話、人前に出て、子供達を引っ張っていくのが、めちゃくちゃになり、できないんです。どうしたらいいのでしょうか。ほんとに悩んでいます。

続きを読む

68閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それ、恐らくもう、周囲の人たちは感じていると思いますよ。初回で「あれ?」とか「え?」とか思うし、2回目には「やっぱり…」って思いますからね。 ですから、早くご自分から言いましょうよ。 きっと、「頑張って!」以外の事を考えてくれると思いますよ。 スポットの補助員を置いてくれるとか、子供に一部を分担させてみる事で子供の体験コーナーにしてみて、同時に貴方の負担軽減も図ってみるとか、或いはその時間を短縮するとか機会を減らすとか様々な知恵も出て来ると思います。 どんな知恵が有るのか、或いは無いのかは今は不明ですが、それは言って見ないと分かりませんからね。 そして、特に貴方はベテランでもおいでのようですから、周囲としては中々助け船は出しにくい状況だと思いますよ。新人さんじゃないんですからね。分かってても、生意気だと思われないか、等の懸念は働きますからね。 その意味でもSOSは早くお出しになる事が、ご自身を含む全員の前進の為だと思いますよ。

  • まず、あなたが抱えている問題について理解しました。リーダー業務が苦手であること、それによって笑顔がなくなってしまったこと、本当に辛い状況だと思います。しかし、自分の得意不得意を理解し、それを認めることは大切なことです。 まず、園の方にあなたの状況を伝えることをおすすめします。具体的には、リーダー業務が苦手であること、それがストレスになっていること、そして自分の得意な部分(フリー保育士としての臨機応変な対応など)を伝えると良いでしょう。その上で、自分の得意な部分を活かす形での業務配分を提案すると良いと思います。 また、リーダー業務が苦手な理由を自分自身で理解し、それを改善するための方法を探すことも大切です。例えば、プレゼンテーションスキルの向上や、リーダーシップに関する研修などを受けることも一つの方法です。 最後に、自分自身の健康と心の状態を大切にすることも忘れないでください。ストレスが溜まりすぎてしまうと、身体的・精神的な健康に影響を及ぼす可能性があります。自分自身を大切にし、必要ならば専門家の助けを求めることも大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる