教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

元々働いていた造船業(鉄工溶接ガス切断)に協力業者として働いていましたが、結婚出産を機に退職しました。

元々働いていた造船業(鉄工溶接ガス切断)に協力業者として働いていましたが、結婚出産を機に退職しました。産後落ち着いてきて、仕事を再開しようと思い元の造船業に戻りたく、でもまた次を妊娠した時の事を考えて、産休育休が取れる造船所の大元の本校作業員として就職しました。 もちろん色んな規則は守っています。(協力業者から本校社員に転職する為には半年間の期間を空けなければいけない) ですが、元々働いていた協力業者の時の親方に一応顔を合わせたので挨拶をしたら、かなり冷たい態度で、すれ違っても顔をそらされ続けます。 ちゃんと円満に退職したので何も問題は無いし、一応事前に相談させて貰って円満に退職しているし何も問題無いしこちらはどうも思わないよ。と返事はしてもらっていました。 協力業者から辞めて本校に入社する方は結構いますが、みなさんこんな感じなのかなとも思ったりします。どうも思わないと言っていましたが、やはり気に食わないのでしょうか。 向こうもショックだったのかもしれません。こちらの事情や向こうの会社に迷惑にならないようにと考えた結果なんですが、あからさまな態度を取られると悲しくなりました。 以前勤めていた時に指導してもらったことは感謝していますが、ぶっちゃけ周りからはあまり評判が良くなかったです。でも私は良い人と思っています。 幸い、仕事上で接する事はあまりないので気にしないようにしますが、何かした方がいいでしょうか。

続きを読む

33閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 造船業界は序列がはっきりしている業界です。 仕事の発注者である造船所は「上座」で、仕事の受注者である下請けやメーカーは「下座」です。 「下座」にいた人間が退職してその後、「上座」に入社したら「下座」にいた人にとっては面白くありません。 下請けの親方もまさに面白くないでしょう。言いたいことはいっぱいあるでしょうが、「下座」にいる下請け親方が「上座」の造船所に向かって不満をぶちまけることは立場上、許されないことですので。 そういう業界なのですから親方にはひたすら頭をさげるべきでしょう。かわいがってくれた人ですので。

    続きを読む
  • 何もする必要はありません あなたはすべきことはして不義理はしていないように見えます その人と仲良く話さないと不都合がありますか? 無ければ会った時挨拶だけして淡々と過ごせばいいだけです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

造船(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる