教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会社の目標管理や人事考課ってただの茶番ですよね?

会社の目標管理や人事考課ってただの茶番ですよね?個人目標を達成したら給料が上がるわけじゃないし、人事考課といっても99%の人は横並びの評価を受けるわけで、実質的に「評価なし」という扱い。そもそも上司はいちいち部下のことなんて見てないし、考えることもない。全員B評価にして作業完了だ。目標管理や人事考課って、人事部が仕事してる感出すためだけにしてる取り組みですかね?

72閲覧

回答(3件)

  • 人事考課をする意味はOKR達成のためです。 やってる感の仕事は存在しないので視座を上げて考えると良いと思います。 会社にとっての優秀人材は離職や属人化等すると、企業の成長発展を妨げるので、基準に基づき評価を行います。 逆に評価出来る人がいない、全員評価なしが続くようでしたら、その会社は早急に改善が求められます。 もし企業で出世を望まれているのであれば、茶番とは思わずに日頃の成果が認められる場だと考えていきましょう。

    続きを読む
  • そんな風になってるところもあるだろうけど、、、 そうはいってもその中でやっぱ目立っていたり頑張って結果出して評価が良いヤツが結果として良い給料と良い立場を得られるようになってくわけ。 どう思うかどう捉えるかは自由。 でもその自由の中で自分が選んだその自分の選択には責任が伴う。 その選択は自分に返ってくるだけで自分がその責を負う。他人が責任を負ってくれるわけじゃない。 冷めて投げてるヤツだけが損をする…のはどこの世界も同じ。 たとえ最初は違いもほとんどないような横並びであろうが、その横並びのヤツの中に「コイツは真面目にガンバルヤツだな」とか「コイツはやる気なしにやってるだけだな」とか普通に解ってくる。 何かを任せる時に誰なら任せようと思うか、その違いはやっぱ出てくる。 人事評価ってのは…システマチックになりすぎてる側面がありそこに組み込まれてる以上の予想以上の報酬やなんかは期待なんて出来ないって側面もあるけれど… 自分が他人や周りから一体どう見られているか…がとてもよく理解できるそういう指標にはなるもんやで… って思います。 どう見てどう扱うかはあなたの自由ですしあなたももう自分に責任を持つ大人なので…それらそこにあるものをどうぞお好きに思われたりお好きに扱われていいんじゃないかな… って思います。

    続きを読む
  • あなたの会社ではそうだという話だろうと思います。他社もみんな同じだとは思わない方がいいです。不満があればあなたの会社内で解決すべき話です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる