教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

WEBデザイナーになるには、どのような勉強をするべきですか?

WEBデザイナーになるには、どのような勉強をするべきですか?具体的な仕事内容をよければ教えて欲しいのと、その勉強の仕方を教えてください。 実務でしか勉強できないことも多いものなのでしょうか? 高い能力が無いとWEBデザイナーとして働くことはできませんか? WEBデザイナーは難易度の高い職業なのでしょうか?

続きを読む

114閲覧

回答(5件)

  • きちんとしたデザイナーは美大や芸術学部で専門教育を受けた人です。 お絵描きツールでお絵描きができるなんちゃってデザイナーであれば通信でも職業訓練でも独学でもいいです。

  • >WEBデザイナーになるには、どのような勉強をするべきですか? webデザインの勉強ですね。webサイトをデザインできるようになってください。 >具体的な仕事内容をよければ教えて欲しいのと、その勉強の仕方を教えてください。 どこまでを受け持つかは会社によりますが、基本はwebサイトのデザインをするのがwebデザイナーの仕事です。 >実務でしか勉強できないことも多いものなのでしょうか? はい。多いです。 >高い能力が無いとWEBデザイナーとして働くことはできませんか? 会社によってピンキリです。 >WEBデザイナーは難易度の高い職業なのでしょうか? 会社によってピンキリです。 就活の際にポートフォリオでデザインの実力を示す必要はあります。

    続きを読む
  • 「WEBデザイナーは難易度の高い職業なのでしょうか?」 「高い能力が無いとWEBデザイナーとして働くことはできませんか?」 うん。 たとえば「日本に山ほどいる高齢者を介護する人」は日本全国で必要とされているよ。「食べるもの、着るもの、住むところを作る人」「それらを販売する人」も大量に必要だよ。でも「WEBデザインをする人」ってそんなに大量に必要とされていないんだ。なのになりたい人だけは山ほどいるんで難関になりがちなんだね。 「具体的な仕事内容」 WEBサイトのデザインだよ。 たとえば、その昔、こんなものすごいデザインの病院サイトが話題になった。 https://web.archive.org/web/20080212032118/http://www.aiseikai.or.jp/ 質問者さんが患者さんだったとして、こういうサイトデザインの病院に通いたいだろうか? あんまり通いたくないんじゃないかな。サイトデザインってのは、消費者の信頼を獲得するうえでとてもとても重要な役割を果たすんだね。色彩心理や構図やその他の知識を身につけて適切なデザインをするのがお仕事だよ。 ちなみに上の病院サイトの新しいデザインはこうだよ。 https://aiseikai-cl.com/ 「どのような勉強をするべきですか?」 デザインの勉強だよ。 高校のころから必死で美大受験に挑んでデザインの下地力をつけ、色彩や構図についても学んで、大学在学中から実際に自力でWEBデザインに取り組んでみて新卒でデザイン事務所に採用。そこでアシスタント業務からスタートして先輩について学んで少しずつノウハウを身につけていくのが一般的だよ。 このへんも参考にどうぞ。 https://togetter.com/li/2234950 https://togetter.com/li/2159225

    続きを読む
  • 大枠で言うとデザインとコーディングに分かれます。デザインはページ全体を画像の状態(デザインカンプ)でデザインを考え、作る作業です。コーディングはそれをHTML/CSSで記述し、Webページとして読める状態にします。 勉強の方法は、とりあえず個人HPでも作ってみる事ですね。それでWeb制作の本質的な要素は全て体験出来ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる