教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Uber配達員に質問です ダブルやトリプル解体してるって人結構Twitterでみるんですけど、大丈夫なんですか? 何…

Uber配達員に質問です ダブルやトリプル解体してるって人結構Twitterでみるんですけど、大丈夫なんですか? 何かしらのデメリットありそうに思うんですけど 皆さんやってます?

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 解体はしません。 PPDDで解体したとしてもいくらになるかわかりませんので。 以前、解体した時に280円ってことがあって以来、ダブル・トリプルは全て拒否してます。 シングルで単価がいいときしかUberはやりません。 以前までは全受け・受けキャン率0%でやってたけど、今の単価になってからは応答率10%以下、受けキャン率50%以上だけどバンバン鳴り続けてます。 それだけ誰もUberやってないってことです。

    続きを読む
  • UberEats配達員です。 受けキャン、解体措置ですが、状況に応じて行って居ます。 シングル(1件)→ダブル(2件)→トリプル(3件)ですが、オーダー受託、及び、配達量(料金)が見合うかどうかを確認している場合と、配達先の土地勘の有無が大きな理由です。また、2件目、3件目のどちらかで、料理待ちが発生する場合(概ね10分以上)は、キャンセルして解体して居ます。 キャンセルしないで、配達を進めた方が良い事が多いのですが、料理待ちが発生すると、お客様に迷惑がかかる可能性が高く、余り長い料理待ちはキャンセルした方が良いと判断せざるを得ない、配達の回転数を上げる意味でもキャンセルが有効の場合があります。

    続きを読む
  • 配達員によるのですが、受諾画面にて距離や時間、マップ大体の受け渡し等がわかる為、あくまでも予測ですが、受け取りや受け渡し場所が面倒な場所(受け取りであれば、商業施設であれば従業員口から入っていく、受け渡しが配達員専用だったり、防災センターだったり面倒な場所)が理解している人は、止めるようにしていると思います。 単純に初心者配達員で、一件や二件までとか決めているような方もいるので、個人事業主の為受ける受けないは自由なところではあります。 ただそれをキャンセルするとマッチングするまで時間かかることもある為待たせて評価を下げるリスクもあるようなこともあるみたいです。 いいか悪いかでは言えば自由です。できたならやった方がいいという感じでしょうか。 あとは距離、単価、時間、場所を見てとなるのかな。

    続きを読む
  • 報酬計算の不透明化やクエスト選択の自由が無くなった今のシステムでは、作業内容を確認する事と受諾の判断は配達員にとっての当然の権利。 鳴った時にルートも表示されていても、数秒間でしかも運転中で見れるわけが無いし、品数もわからないからバッグに収まるかも判断できない。 最初のピックと最後のドロップしか表示されていないのだから1度受け取って中身を確認するのは出来て当然だと思う。 地元密着型で稼働している人にとっては知らない土地や、次が続かないような僻地に連れていかれるのはクエスト選択の自由が無くなった今では非効率です。 なので受けキャン・解体にデメリットが無いとは言いませんが、それだけで冷遇されるとは思いません。 実際のところはわかりませんが、配達の早さや正確さ、低評価やクレームの有無など内申点のようなものが何項目かあり、その中で何種類以上の項目でチェックが入ると冷遇されるシステムなのかなと思ってます。 1つくらい悪くても他が良ければ影響は少ないんじゃないですかね。 「今頼んだら配達員の評価が78%なんだけど」みたいな質問(Xだったかも)も見た事あるので、逆に言えばそんな低評価でも鳴るのです。 その項目の中でも受けキャンや解体はそれほど重要視されないのかなと思ってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる