教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤めている会社が倒産するとします。 次の仕事を始めるために給料を貰わずに知人の仕事を手伝いながら仕事を教えてもらって、…

勤めている会社が倒産するとします。 次の仕事を始めるために給料を貰わずに知人の仕事を手伝いながら仕事を教えてもらって、失業保険て生活してるとします。その間にウーバーイーツとかで副収入があると失業保険を受けられなくなりますか? もしくは副収入はいくらまで平気ですか?

続きを読む

102閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問内容:ウーバーイーツやアルバイトなどで収入があった際は失業保険を受けられなくなるか? もしくはこれらの副収入はいくらまで平気か? 回答:ウーバーイーツの配達にしても他のアルバイトにしても失業保険を受け取ることは可能ですが、条件により「給付終了」、または「減額」される場合があります。 ①給付終了の条件 1週間で合計20時間以上働くと「就職」と見なされ、給付終了になります。 この際の注意点がありまして、1週間とは「日曜日から土曜日までの間」のような決まりはなく、「連続した7日間」と言う意味です。 仮に現在は5月なので今月の例で言いますと 「5月1日(水)~4日(土)までの間に合計19時間働き、翌週はリセットされる(だろうと思っている)から6日(月)に1時間以上働いてしまった」 とすると合計20時間以上となりアウトです。 なぜならこの場合リセットはされず、1日(水)~7日(火)までの1週間はまだ続いていることになりますので 「連続した7日間」 とはこういう意味です。 ②減額される場合 ①に書いたように「1週間で20時間以内(連続した7日間)」の労働時間におさえ、さらに「1日4時間以内」の労働に抑えておく必要があります。 1日4時間以上の労働をすると給付終了にはなりませんが、稼いだ賃金額により1日にもらえる手当(これを基本手当日額と言う)が減額、または、1日分まるまるもらえないことがあります。 いくら減額されるのかや、1日分もらえない条件、そして基本手当日額は月収や雇用保険に加入している年月等によります。 これらは随分込み入った話になり、ここでは詳しく書ききれないので、以下のサイトに詳しく書かれています。 (ウーバーイーツの配達をし、ハローワークとのやり取りも書いてあります) https://masablog.info/regarding-reduction-conditions-and-termination-of-payment-when-working-part-time/ どの方にも大方あてはまりますが、ざっくり言いますと、時給1500円以内の仕事を1日4時間以内に抑え、連続した7日間で合計20時間以内の労働時間に抑えておけば給付終了にならず、しかも、減額されることなく99%に近い確率で満額支給されます。 自分もウーバーイーツの配達をしながら失業保険をもらっていましたが ・時給1500円を超えない範囲 ・1日4時間以内に抑える ・7日間で合計20時間以内に抑える ことを意識して配達していました。 他のアルバイトでもこれを意識しておけば問題無いかと思います。

  • 週20時間以内のアルバイトなら失業保険貰えますが、ウーバーイーツでしたら地域によって基準が異なります。 自分の地域は待機時間も就業時間とみなされ、1件も配達せずオンラインしてる時間も計算されるので全然稼げません。

  • ハロワに毎月提出する申告書にいくら収入が あったか記入が義務付けられています。 いくらまで平気かは特に指導は受けませんで したが給付額を超えたらダメかと思います。 正直に申告する人はいるのか?については マイナンバーが口座と紐付けされるまでは 明確にならないでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ウーバーイーツ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる