教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は会社員で営業をやっています 圧迫骨折になってしまい会社を休んで自宅療養しています 有給休暇を取っていますが治るのに時…

私は会社員で営業をやっています 圧迫骨折になってしまい会社を休んで自宅療養しています 有給休暇を取っていますが治るのに時間がかかりそうで 今年度の有休を使い切ってしまうかもしれませんでもお客さんからは注文の電話が普通に来ます 自分もお客さんに電話していいですよと言ってます 自分が自分のお客さんの電話対応しなければ ウチの営業所は忙しくてパンクしてしまいます 動けないのでねっころながら電話で注文や問い合わせ等を回答して 注文を会社に連絡して売り上げをあげています なので上司に在宅勤務にしてくれませんか といったところ社長に聞いてみるとのことです 社長は弁護士に聞いてみるとのことです でもそんなの弁護士とか関係ないと思うんですけど 実際それで自分の売上が下がってるわけではないし 毎月全営業所の営業マンの中で波はありますが 売上は一番の事が多いです それで在宅勤務が認められなかったらおかしくないですか 今だって有給扱いになってるけど どう思いますか

続きを読む

67閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    在宅勤務は勝手にするものではありません。 会社の指示の元行うことです。 現在の状況はあなたが勝手にお客さんに連絡可能と伝えて対応してるに過ぎません。 弁護士に相談というのは、あなたが勝手にしてる事を在宅勤務扱いしなくてはならないのか、しなかった場合何かしら訴えられる事はあるのか等の相談だと思われます。 あなたが対応しないとパンクしてしまうとか同僚に負担がという配慮なのでしょうけど、休む時に仕事をどうするか、在宅で対応するのか誰かに引き継ぐのか相談して決めて置くべき事柄でした。 売上が一番とかは関係ありません。

  • 在宅勤務にするかどうかは、 会社の規則次第なので元々在宅勤務が無い会社であれば、会社としても認めるのは難しいと思います。 弁護士に聞くというのは、 法的に認めないと問題になるのか? それを聞くためではないですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる