簿記2級の勉強期間はどの程度なのでしょうか? サイトによってまちまちです。 簿記3級は保有していますが、参考書を読ん…

簿記2級の勉強期間はどの程度なのでしょうか? サイトによってまちまちです。 簿記3級は保有していますが、参考書を読んだ感じ1年ぐらいはかかりそうです。積読になってしまい、どうにかしたい状況なので実情を教えてください。

104閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    最近2級に受かった者です 自分の場合はなるべく早く取らざるを得なかったので毎日3時間はしておりそれで運もよく2ヶ月半で取れましたが試験の内容などを考慮すると半年ぐらいかかっても何もおかしくないです 大切なのは毎日まとまった時間をし続ける事

    1人が参考になると回答しました

  • >簿記3級は保有していますが、参考書を読んだ感じ1年ぐらいはかかりそうです。 一年はかけすぎだと思います。1日どのくらい勉強できるかにもよりますが、3ヶ月もあれば合格できるくらいの内容・分量だと思います。平日は1日3時間、休日は5時間くらい取れれば3ヶ月で取れると思います。

  • 日商?全商?

  • 予備校の講義時間を基にして弾き出した勉強時間はだいたい250〜300時間ほどです。 この数字にはインプット〜アウトプットまですべて含まれているので単純計算で1日あたりの勉強時間や1週あたりの勉強時間はすぐに計算できますよ。 あとご自分ですべてやろうとは思わないこと。現在では個人のYouTuberや会計士予備校が無料提供している動画コンテンツがたくさん存在するので、市販のテキストや問題集にプラスして動画を視聴しながら進めるやり方が最もおすすめになります。 動画コンテンツは人によって相性があるのでご自分に合った先生の講義を視聴してくださいね。 [会計士予備校] CPA会計学院 https://www.cpa-learning.com FIN https://www.fin01.com/n2html/n2-top.html [YouTube内] ふくしままさゆきさん 公認会計士たぬ吉さん 簿記FP独学ちゃんねる桜田 弥生カレッジCMC 最速簿記 など

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる