教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

マクドナルドでバイトしてます。 気になるんですが、マクドナルドって、ウーバーイーツも受け付けしてる店舗が多いです。 …

マクドナルドでバイトしてます。 気になるんですが、マクドナルドって、ウーバーイーツも受け付けしてる店舗が多いです。 その上で、自社での宅配であるマックデリバリーというものもあります。当然、マクドナルドには、宅配専門のスタッフもいます。 ですが、やはり知名度的には、ウーバーイーツの方が有名なのか、デリバリー専門のスタッフは暇をもてあましているのに、ウーバーイーツの注文がなりやまないって事が毎日です。 私は、普段、弁当宅配の仕事をしており、むしろそっちが本業なんですが、ウーバーイーツって、自社配達にするか、ウーバー宅配員にとりに来てもらうシェアにするか、ボタン1つで簡単に設定を変えることができるんですが、マクドナルドには、その設定ボタンがありませんでした。 僕の本音で言えば、マクドナルドの配達専門のスタッフが無駄に事務所でサボりながら時給を発生させてるくらいなら、ウーバーイーツを自社宅配の設定にして、行かせればいいとの事を考えてました。 が、その事を店長にトゲのないように聞いたら『僕もそう思ってるけど、会社の方針があるから、やりたくても出来ない』とのことでした。 マクドナルドは、なぜ、ウーバーイーツ宅配員に頼ってるのでしょうか?

続きを読む

147閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • >マクドナルドは、なぜ、ウーバーイーツ宅配員に頼ってるのでしょうか? ひとつ考えられることは、マックの専門宅配はマックが雇ってる人たちだから、配達先で何かトラブルがあったらマックが面倒を見なくてはならないんですよね。 でもウーバーは、マックからすれば商品が出来上がったらその瞬間にマックの手を離れてウーバーの責任になるんですよ。だから配達先でトラブルがあってもマックは責任を取らなくていいんです。こういう考えは上の人間は大好きなんですよね。 だからマックに限らず、バイトみたいな仕事は雇用契約ではなくて、委託契約が増えてきてます。 それで、あなたも宅配の仕事をしてるならわかるかと思いますが、配達員というのはアホが多くて、よく客と喧嘩したりするんですよ。もし、それがマックの配達員だったらそのクレームはマックに行きますよね。もし店舗に電話が来たら1時間くらい文句言われて、その分忙しい最中に一人分の戦力ダウンになるわけだし。 そして、上が一番恐れていることは交通事故です。ウーバーにやらせれば保険も使わなくていいし、配達員が怪我してもバイトに穴が開くとかもないし、夢のようなシステムですよ。 上の人間からすれば使わない手はないよね。

    続きを読む
  • Uber配達員への依頼は、Uber経由の注文のときと、マックデリバリーの注文の配達の時と2パターンありますが、圧倒的に前者が多い。マックデリバリーはたのんだことないけど、Uberのほうが割引とかがあるのかな?

  • よく、寿司屋さんやマックの配達員にと、おっさんですがスカウトされます、マックは時給が1080円と安く、配達だけじゃなく、店内の掃除、洗い物、お客様やウーバー配達員への袋詰め等の事をたくさんやらないといけませんし大阪ですが配達員が時給安で不足しています。そして、我々配達員に3PR案件ばっかり回ってきますね。 結局は時給が安く忙しいので、配達員、店員がマックは足りない状況です、また、屋根付きバイクですから今からは特に暑いです、ちなみに寿司屋さんは時給がウーバー配達員経験だったら時給は1200円〜になります。

    続きを読む
  • システムのことは無知ですけど、 ウーバーに頼ったほうが販売数が伸びるからじゃないですか? 例えば日本に マックデリバリー登録してる人が1万人で ウーバーが1,000万人なら、 ウーバー様経由でorderが来た方が増えそうだからじゃないですかね。 マック→ウーバー→客 の場合のウーバーは、 マックから「マックデリバリーです」と名乗りなさい、と委託されてるみたいですし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ウーバーイーツ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる