教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

インフラエンジニアについての質問です。新卒で配属希望を出すのですが、最初から設計構築のみをやる部署と設計構築から保守運用…

インフラエンジニアについての質問です。新卒で配属希望を出すのですが、最初から設計構築のみをやる部署と設計構築から保守運用まで全てを行う部署があります。ゆくゆくは設計構築をメインにやっていきたいとは思うのですが、この先のことを考えると保守運用を1度も経験せずにキャリアアップしていくより、若手のうちに保守運用も1度は経験しておいた方がいいのかなとも考えています。どちらの部署に行くべきでしょうか?

66閲覧

回答(5件)

  • 新卒の内は業務内容以上にロールモデルとなる人がいるかも重要かと思います。 あとは部署の人数、少ないほうが現場レベルでの評価は反映されやすいかもしれません

  • 最速でキャリアアップしていきたいなら設計構築のみの方でよいと思いますね

  • 個人的には運用保守を経験することが必須だとは思いません。業務内容を理解していれば十分です。

  • 私の場合はあらゆる局面を経験したことが今でも武器になっているので、後者の方がいいと思ってしまいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる