教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは、私は短大2年生で今、教育実習を控えています。しかし、私は自分に向いていないと1年生の後半から思い始めていまし…

こんにちは、私は短大2年生で今、教育実習を控えています。しかし、私は自分に向いていないと1年生の後半から思い始めていました。今は一般企業に就きたいと考えているのですが、実習が終わるのが6月の中旬辺りで、実習終了後、一から一般企業の就活を始めようとしています。 もう遅いというのは分かっています。子どもも好きなのですが、子どもとは少し離れた職に就いてみたいと思っています。 資格が関係ない仕事に就いた保育学生の方がいらっしゃいましたら、遅い時期からでも間に合うか教えていただきたいです。

続きを読む

45閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    四大卒で、保育学生ではないのですが教員を断念し、一般就職した者です。 大手企業に行きたいとなると難しいとは思いますが、基本的には6月以降でも全然間に合います。 現在、人手不足で新卒の奪い合いになっているので、どこかしらの企業から内定が出るはずですから安心してください。 24卒で、教育実習後の6月、7月から就職始めて、8月、9月に内定貰った同級生を何人も見てきましたので大丈夫です! 焦らず、労働条件や仕事内容が自分に合っているのかなどきちんと確認した上で就活頑張ってください!

  • 遅いと感じているかもしれませんが、就職活動は一人ひとりのタイミングがあります。まずは自己分析を行い、自分が何を求めているのか、どのような職種に興味があるのかを明確にしましょう。その上で、企業研究や業界研究を行い、自分に合った企業を見つけることが大切です。 また、保育士の資格を持っていることは、一般企業でもプラスになることが多いです。人間関係の構築能力やコミュニケーション能力、忍耐力など、保育士として培ったスキルは多岐にわたります。 就職活動は、自分自身を見つめ直す良い機会でもあります。焦らず、自分のペースで進めていきましょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる