教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

僕は看護大学を第一志望に、場合によっては看護専門学校への進学を視野に入れている高校3年生です。 男性看護師が近年増えて…

僕は看護大学を第一志望に、場合によっては看護専門学校への進学を視野に入れている高校3年生です。 男性看護師が近年増えてきていますが、実際、男性看護師がいるメリット・デメリットを教えて頂きたいです。

38閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • メリットしかありません。 そもそも女性だけが看護をする思考が間違っているんですよ。 これは病人怪我人老人の世話は女子供の仕事としてきた昔からの世の流れです。 (女子供の仕事だから給料は安くていいって思考も。看護はだいぶ上がりましたが) 男性が目指すことで、こういった思考が変わっていくのが1番のメリットです。 なんだったら女は女、男は男を世話するくらい性別分けしたら、色々平和的解決するかも… 近年確かに増えていますが、べつに今に始まった話ではありません。 2003年から男女差なく看護師と名称変更して統一されましたが、それ以前は女性=看護婦、男性=看護士でした。 そして士長だっていましたよ。 看護士は精神科に多く、昭和末〜平成頭で某都立精神科病院には既に看護職の半数近くの看護士がいたんです。 ぜひとも看護師になってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • メリット 力仕事ができる 女性ばかりの仕事なので場が和みやすい 男性の方が助かるという患者さんもいる(体を見られるのが嫌な人など) 患者さんで看護師にセクハラしてくるやつの対応をしてくれる。→すごくこれは助かると思います デメリット 女性患者さんは体を見られたら触られるのを嫌がる 女性ばかりなので男性看護師仲間が少ない 少しクセの強い変態患者の相手をしなければならない

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 女性ばかりなので力仕事が多いので男性はどこでも就職できます 国立病院精神科なんかはとても来てほしいです 女性ばかりなので男性がはいると男女関係恋問題で問題おこります

    1人が参考になると回答しました

  • 同性看護、同性介護ってのが現状の流れにはありますのでそれにはかなうんでしょうね。デメリットは、クレーマーみたいな患者が女性ナースにつっかかれなくなることかな。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる