教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ハローワークで求人を出して面接で求職者を不採用にしといて、更に求人を出し続ける会社や企業は何を考えているのですか?いくら…

ハローワークで求人を出して面接で求職者を不採用にしといて、更に求人を出し続ける会社や企業は何を考えているのですか?いくら待っても、理想の求職者は来ないと思います。

69閲覧

回答(3件)

  • 小さな企業はいざ知らずですが、一定の規模の会社は 国の施策でハローワーク経由で採用をしたくなくても採用をかけないと いけないんですよ。障害者雇用も含め。 なので、元々、ハローワーク経由で採用をするつもりなんて 毛頭ないのですが、国からの指導で仕方なく出してる・・・。 そもそも、ハローワークからの応募者って全員が全員では ないですが、変な輩が多いんですよね。履歴書みるだけでも 気持ちが悪い。例えば、40歳にもなって職歴も学歴もスッカスカとか 写真に明らかに集合写真の自分のところだけ切り取って貼り付けて 送ってくるとか、今時手書きの履歴書でしかも字が汚くて読めないとか、 コーヒーだか醤油だかなんだかわからない染みが履歴書の あちこちについているとか。 障害者は雇用しなければ、障害者雇用推進法で毎年 採用はしていますが、ぶっちゃけ、普通の総合職や一般職などは リクナビやマイナビ、ビズリーチなどでピンポイントに費用が 幾らかかっても欲しい人が採用できるので、そちらの方が手間が かからなくて楽ですからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それで成り立っているんですよ。理想の求職者じゃない人は、別途、派遣採用やパート採用でまかなっているので。

    1人が参考になると回答しました

  • ハローワークに限ったことではありません。 普通の求人サイトでもずっと求人を出し続けている企業もザラにあります。 ハローワークは無料ですが、費用がかかるサイトですら そのような現状があります。 良い人がいれば採用、そぐわなかったら不採用、 ということでずっと応募し続けてるのかと思います。 私も同じ目に遭っているのでお気持ちは分かります。 そのような企業はこっちから願い下げだというくらいの気持ちで 次に進みましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる