教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士について

公認会計士について簿記も勉強したことのないまったく未経験の者ですが、 仕事片手間に勉強して受かる資格ではないと思いますが、無謀でしょうか? 仕事は週休2日で、残業もほぼナシで、時間は割とあります。 参考にならないと思いますが・・ 学生時代は理系で数学や化学が得意で、文系が苦手でした 暗記が一番苦手です。 公認会計士ってどういう才能が必要ですか? 何を得意分野とするのでしょうか?

続きを読む

550閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    申し訳ないですが、仕事片手間で多くの方が結果的に 「無謀」となる現実を知っております。 だからあなたも・・・とまで断言できませんが。 会計士試験の短期突破に必要なのは、 「受験集中力=没頭できる若さ・精神力」であって 得意分野とか文系理系は無関係 つまり、偏差値が高い大学入試を過去に突破できてるかだ と監査法人の友人から聞きます。 しかも 公認会計士不足の時代は早くも終わり、 合格者が多すぎて1/3が大手監査法人に就職できていません。 監査法人に就職するには1歳でも若いことが必須条件です。 監査法人に就職して経験を積めなきゃ、税理士にもなれません。 お仕事をされながらでしたら、 税理士試験じゃないですか(=これも簡単ではないですし、短期合格は できない国家試験だと申し上げておきます=簡単に合格ができて 一生安定した収入が得られる国家資格はありませんよ) ただし税理士試験は会計士と違い誰でも受けれる試験ではないです。 大学など学歴その他の受験資格を満たさないと受験ができません。 ご注意を。 補足 暗記が一番苦手・・・それでは 会計士どころか選択正誤問題形式の社労士、宅建ですら合格は 不可能と苦言を呈します。 逆に、 暗記だけできても、もはや税理士にもなれない時代です。 普通の生活を犠牲にするだけの受験動機をしっかりもって 真剣に取り組む覚悟が必要ですよ。 甘い気持ちでは続きませんし後悔します。 頑張って下さい。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる