教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

治験コーディネーター(CRC)について教えて下さい。 現在、正看護師として総合病院に勤務しています。

治験コーディネーター(CRC)について教えて下さい。 現在、正看護師として総合病院に勤務しています。以前から治験コーディネーターに興味があり、是非治験コーディネーターに転職したいと考えています。しかし、人気がありなかなか募集もなく、倍率も高く厳しい現状のようです。 地方ということもあるのでしようね。 大手の転職サイトに登録してあり、色々転職について相談にのっていただいて、治験コーディネーターの募集があるといわれ、近日中に面談があります。やはり病院と違い企業なので、治験の経験とコミュニケーションスキルを求めるといわれました。非常に緊張してます。面談までにもっと詳しく治験コーディネーターについて調べて挑むつもりですが、他に何か注意することやアドバイスありますか? 絶対に治験コーディネーターになりたいです。

補足

必要なスキルも教えて下さい。

続きを読む

3,470閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    CRCに求められるのはコミュニケーションスキルです。その他、看護師など医療系の資格を持っていれば尚良いのですが、極端に言うと素人でもできる仕事です。 絶対にコーディネーターになりたいとの事ですが、それはなぜでしょうか。またその動機は何でしょうか。 恐らくこれについては面接で聞かれると思いますので、意見を整理しておいた方が良いと思います。 是非、前向きな回答ができるように準備しておいてください。 今CRCにとても希望を抱いているようですが、企業と言う事はSMOでしょうか。SMOでは特に売り上げを求められます。 一般企業ではOKとするやり方も、看護師として仕事をしていた人にとっては黒に近いグレーな部分を見ることもあります。人を金銭の対象としてみてしまうと、こういったグレーな部分を多く持つ事にもなります。一方、余りにクリーンに仕事をすると進捗が伸びないことから、売り上げを上げるように求められます。 病気の種類や程度にもよりますが、こういった暗い部分も占めていることを十分に覚悟した方が良いと思います。 現在総合病院で仕事をしていると言う事でしたら、院内でもコーディネーター部門があるのではないでしょうか。 院内ですと、SMOのように部外者としての扱いを受けませんし、企業ほど進捗を求められませんので、比較的ゆったりと仕事が出来ると思います。 >人気がありなかなか募集もなく、倍率も高く厳しい現状 と思われているようですが、不況の世の中、人件費削減のために募集をしていないまたは募集しているように見せても実際には採用しない所が多いようです 鼻を折ってしまうようですみませんが、転職される前に十分に検討した方が良いと思います。 もし時間的な拘束が長時間可能であれば、CROの方がCRCより遣り甲斐があると思います。 必要なスキルはコミュニケーション・GCPで大丈夫だと思います。GCPは入社時の研修で習うと思いますので、まずは本屋で立ち読みをして、おおまかな事を理解していれば良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる