教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着物のスタイリストになりたいです。 年齢は26才で今から目指すのは難しいかとは思いますが、小さい頃から家に着物がた…

着物のスタイリストになりたいです。 年齢は26才で今から目指すのは難しいかとは思いますが、小さい頃から家に着物がたくさんあったせいか着物が好きです。 婚礼ではなく、ドラマや映画、雑誌などの着物に特化したスタイリストになるにはどうしたらよいでしょうか。 専門学校を調べましたが、高額すぎて生活を考えると通うのは厳しそうです。 学校に通う以外の方法はないものでしょうか。

続きを読む

1,994閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専門学校って何の学校でしょうか? いま現在、活躍されている着物のコーディネーターさん達は、少なくとも何かのジャンルで成功されている人だと思います。 和文化の専門家だったり、着付けの先生だったり、有名なセレクトショップのオーナーだったり。 つまり最初から「着物スタイリスト」を目指してなったのではない、と言えますよね。 それだけが職業として成立して、新人が修行できる場があるような、そこまでの需要は無いと思いますよ。 着物スタイリストだけを職業としたい、ということなら、 着付けは普段着から礼装まで完璧にこなし、 顧客を持ち(できればTV関係者の)、 着物の文化や歴史にも精通して豊富な知識を持ち、 自分でも着物を着こなしていて人よりも飛びぬけてセンスが良い。と認められている・・・ そういう人である必要がありますね。 (こういう人の元でお手伝いしながら勉強する機会があれば言う事無いですが・・・コネでもないと難しいでしょうね・・・・) 資本と人脈と運も必要でしょう。 (↑この辺は経験を積むうちに、良い出会いがあると信じるしかないです) この路線で行くなら、かえって若すぎないほうがいいでしょうね。 もっと身近なものでいいなら、着物雑誌の編集者とか着物やさんの店員などは如何でしょう。 こちらは早い方がいいでしょうね。 まず着物関係(入れるなら雑誌社でも)の仕事をしながら、勉強されてはどうでしょうか? 必ずしも専門学校を出ている必要はないですが、 着付けは礼装まで完璧。は必須だと思います。 広く正しい知識と柔軟な人柄も。 絶対に無理なことでは無いはずです。 頑張ってください。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる