公認会計士に社会人経験は必要か?

公認会計士に社会人経験は必要か?公認会計士は難易度が高く、無職で勉強に挑む方もいると聞きましたが、仮に監査法人や一般企業へ務めるとなった場合、無職の間、「勉強をひたすらやってました」で通用するのでしょうか? 又、大学卒業後も就職せずに受験に専念される方もいるでしょうが、社会人経験がない訳ですが、就職は出来るのでしょうか? 働きながら、取得するというのは難しいと聞きます。 であれば、無職で挑むという方が多数になると思うのですが・・・ ※大学生で受験される方を除く。

補足

>監査法人に就職します。 勿論、監査法人等にて実務経験を積まないと登録出来ないのは存じています。 ただ、その監査法人への就職ですが、何の経歴も無い状態で就職できるのでしょうか?

続きを読む

1,476閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    監査法人へは何の職歴もないまま就職される方もいます。 多くはみな、在学中に合格を目指しますが 卒業後も1~2年勉強を続け24,5歳で就職が多いです。 ですが、監査法人も今はシフトを移しつつあり やっぱり在学中に合格するのがベストです。 企業で社会経験をされた後 会計士に興味がわき、受験される方もいます。 私が行っていたところも、学生が多数 社会人を辞めて無職で受験という方が少し、という感じでした。

    1人が参考になると回答しました

  • 民間の資格専門学校で公認会計士の資格をとると大手企業の求人がその学校へきてましたよ。 外資もあったし、誰もが知っている有名企業の内部監査のボジションでの採用募集がありました。 今は実務経験がないと難しいようですね。 法務という部分では難しいですが、税務や労務といった部分から攻めていくパターンもあります。 労務や税務も法務に近い存在ではありますので、総務経験者や労務経験者が法務の方へ異動するというのもよくあることです。 いきなり監査法人が難しいならそういったところから実務経験を得ていくのはどうでしょうか。

    続きを読む
  • 試験は受験専念で無職で望む人が多いです。合格後等に実務を経なければ公認会計士の登録は出来ませんので監査法人に就職することになります。そこで社会経験は積みます。 追伸:何の経歴も無い状態で就職できるのでしょうか? → 新規お抱え(合格者)は実務・補習等で会計士を養成する事から始めます。養成に社会人経験は不要でしょう。年齢は問題ですが・・・・若いほど良い 今は試験合格者も増え社会人合格者も多少はいるでしょうが以前は殆どが無職で受験専念型でないと合格しませんでしたから社会人経験なんて殆ど全員がありませんでしたよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる