教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員 公務員がうらやましいと思う方、羨ましいと思わない方、それぞれ理由を教えてください。 回答は社会人の方限定…

公務員 公務員がうらやましいと思う方、羨ましいと思わない方、それぞれ理由を教えてください。 回答は社会人の方限定でお願いします。 現公務員の方は、職場環境と満足度を教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

4,835閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は悪い事をしても倒れない、すごい守られている部分は羨ましいですね。社保庁から年金機構になったにしろ結局は五百人ほど処分ですみ会社自体がなくなったわけではないですし、裏金、不正経理など組織で悪い事をしても潰れない、捕まらない所は。考えてみれば羨ましいのではなく卑怯だとの思いが強いです。最近ふと街をみて思ったのが消費者金融の店、看板が消えてました。勤めてた人はなにしてんだろうと気になりました。

    4人が参考になると回答しました

  • 現職公務員です。そもそも公務員と民間企業を比較するのはちょっと間違っていると思います。公務員は最初から公務員、民間企業は最初から民間企業です。つまり、「リストラの心配がなく安定している」、「不景気に強い」…など、羨ましがられますが、公務員試験は、受験基準さえクリアすればだれでもいくらでも受けられる試験です。リストラされない公務員が羨ましいのであれば、受験すればいいのです。 私は、4年生大学を出てすぐに採用されました。受験勉強は3年から取り組みました。勉強のために多くの時間を失いましたし、いつも遊んでいた友達との間にも距離ができました。でも、「公務員になりたい」という信念があったからこそ、あの苦しい時期を乗り越えられたのだと思います。 逆に、バイトの先輩で、「公務員なんか夢がない、これからはハケンだ」と言って自ら派遣を選んだ先輩がいました…まあ、そんなもんです、国民には「職業選択の自由」が保障されているのです。今、この厳しい経済事情で「公務員はずるい」と言っている人が散見されますが、就職時受験しなかった人は、もともといつの時代も変わらない公務員の魅力に興味がなかったのでしょうし、落ちてしまった人は勉強不足だったのでしょう。なんか生意気な言い方ですが、私は、公務員になるために必死に努力したので胸を張って言えます。 ※実際、世間で言われているほど、居心地のいい職場ではありません。月50~90時間くらい超過勤務していますが、手当なんて20,000円も行きません。

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

  • 公務員は嫌ですね。私は民間で働いています。 親父が公務員で、親と同じ職業が嫌だという点と 親父のいつもの愚痴の 「学歴だけでプライドが高く、仕事が出来ない連中ばかり・・」 という言葉を小学校の時から聞いていたので自然と嫌になりました。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 原則として、ボーナスの無いことは殆ど永久にない。 月給も余程のことをしない限り減給されない。 景気に左右は殆どされない。 今年3パーセント減給するようですが、民間の比ではない減給してないに等しい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金機構(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる