教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

nurse_man70さんからの質問です。

nurse_man70さんからの質問です。30代後半看護学生です。ようやく自分の進むべき道が見つかりました。私は公認会計士になります!まずは六月に日商簿記一級取ります。 やるぞ~現在二級の工業簿記を独学でやっていますが、簿記楽しいです◎^∇^◎一級まで独学で取ってから、会計士の予備校通うつもりです。勿論看護学校の勉強もしっかりやります! 短答9%の合格率なら上等。簿記一級の合格率も10%なので、あまり変わらない。英検一級も10%切ってたけどそんな難しくなかった。思うに、受験生もピンキリいるので、合格率の数字そのものが、当てにならない気がします。受験者が全員東大、早稲田、慶應とかなら大変な難関だけど。通る奴は通るし、駄目な奴は一生通らない。受験と一緒。遺伝的な要因も知能指数に大いに関係して来ると思われます。親父京大法、伯父さん東大、じーちゃん京大医、もう一人のじーちゃんも東大、私はあまり勉強しなかったので慶應法。東大の便所ですが、まあ頑張ればまだイケる。就職に関しては厳しいのは覚悟していますが、会計士の資格持ってたら、どこかしら就職はあるでしょう・・・大手監査には全くこだわりません。仮に就職なくても看護師で食って行けるし。なんとかなるさ~今まで一部上場企業のブラック企業で十年勤めて、苦労したので会社員はもう卒業して、自分の能力で食って行こうと思います。ちなみに看護学校も倍率10倍以上でした・・・・全然難しくなかったけど(^0^)/ 同じように頑張ってる方からの熱いメッセージをお待ちしています。 補足 誹謗中傷される方々が多いですが(笑)、一切読んでいないので(ID全て覚えてしまいました 笑)労力の無駄と思われ (笑)

続きを読む

601閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私がつい最近の短答合格率が9%を切ったと記述したのは、既に金融庁は公認会計士試験の合格者を絞り始めた兆候として出したまでです。違う試験の合格率を比較しても何の意味はありません。馬鹿なことを書かないで下さい。 会計士試験の合格率はは、そこそこの大学出身者で20才代で朝から寝るまで受験勉強だけをしている人が競っているなかでの合格率ということを忘れないで下さい。 私がいいたかったのは、たまたまあなたが決意してから受ける公認会計士試験は、史上最悪とまでいわれる就職難から、今後の合格者の絞込みをやろうとしている時期のものだということです。 あなたのいう”駄目な奴は一生通らない”という中にあなた自身が入る可能性が十分ある厳しい試験ですので気合を入れて頑張ってください。 ところで、あなた精神まともですか 質問出しては取り消し出しては取り消したりして こんな異常な人間は会計士の業界に入ってきてほしくないですね まあ無理でしょうけどね

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる