教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士・作業療法士 専門

理学療法士・作業療法士 専門現在高2♂です。 理学療法士・作業療法士という仕事について教えて下さい。 ・専門学校に入る場合の入試難易度(倍率)、入ってからの勉強の量 ・大体の仕事内容 ・(専門卒での)給料、将来性、需要 中学時代不登校、現在定時制高校に通っているので勉強がまるで出来ないのですが・・・。 今から勉強して入試受かるでしょうか・・また、勉強についていけるでしょうか。(入試は現代文+面接のみですが)

続きを読む

1,387閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    答えられる範囲だけですがよろしくおねがいします。 養成校に入ってからの勉強の量は予想以上でした。 あこがれの華やかなキャンパスライフではなく、勉強、レポート、試験、実技試験、実習と忙しいです。 3年生の専門学校でしたらなお忙しいと思います。 でも同級生とともにがんばればなんとかなるものです。 先輩方もいろいろと教えてくれますし、先生も熱心です。 仕事の内容は、日常生活で困っている患者さんを支援することです。 どのようにしたら障害をかかえた患者さんが自宅や地域で安心して生き生きと暮らしていけるのか、いろんな職種と一緒に考えていきます。 悪いところを直すのもひとつですが、道具を使って補助することも考えます。 理学療法では、(起き上がる、座る、立つ、歩くなどの)大まかな動作を獲得すること、作業療法では獲得された機能を生活にむすびつけることを得意としていますが、ふたつは非常にオーバーラップしています。 作業療法は精神科の患者さんを支援できるという特徴があります。 他に言語聴覚士という言語や食事の飲み込みを専門とする職種もありますので気になったら調べてみてください。 給料は務めるところによって異なりますが、初任給20(±5)万円ほどでしょうか。専門卒と大卒で給料が変わらないところもあります。 今、病院でのリハビリスタッフは徐々に満たされてきていますが、地方にひょっては不足している状態です。また介護分野(老人保健施設や通所リハビリ、訪問リハビリ)は人手不足です。将来性はまだまだあると思います。 これから高齢化もすすんできますし。 専門学校に合格するかどうかは何とも言えませんが、人に興味があり、障害の持った方とともに歩んでいきたいという方には、ぜひその道にすすんでいただきたいです。 不登校というつらい経験をされたんですね。 そんなnikuq92さんだからこそ、困難をかけている人の気持ちを大切にしてあげられると思います。 迷っているようでしたら、病院へ見学に行かれたらいかがですか? また専門学校の見学もよいでしょうね。オープンキャンパスなどあればよいのですが。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる