教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行についてなんですが!!

銀行についてなんですが!!よく銀行のことがわからないんですが、銀行は産業を支援しているのでしょうか? また、どのような方法で支援しているのでしょうか? 回答宜しくお願いします!

続きを読む

173閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    支援… うーん、範囲が広すぎる気がしますが 銀行の業務は大きく分けて 「預金」「為替」「融資」の3つがあります 質問が、産業を支援しているのでしょうか?ということなので 「融資」の話を中心にしますね 銀行は 大切なお客様から「預金」としてお金を預かります みなさん通帳持ってますよね?? その預金には「利子」というものがついて 長い期間預けて頂いたお客様はもともと預けていたお金(元金)とプラスして 銀行から利子ももらえるというわけです。 現在は利子は非常に低いのですが、タンス預金にしておくよりも 泥棒にとられたり火事にあってなくなったりするよりかはましですよね?? 預金として銀行に集まった資金を 銀行は様々な形で「融資」=お金を貸しています。 たとえば、あなたが車を買う時どうされますか? お金があれば一括で現金払いもできるのでしょうが 実際はなかなか難しいのが現状です。。 そんな時は銀行で「マイカーローン」を組みます(金融機関によって言い方は違います) はたまた、あなたが会社の社長さんだとします その会社は調子が良くて黒字会社です。 そんな時は従業員さんに支払う給料も毎月心配しなくていいし 取引先に支払う代金も心配しなくてもいい でも、急に景気が悪くなり急に業績が悪化!!(特に今がそうですよね) 取引先が次々と倒産 取引先からは売上金が回収できない事態に!! あぁ、従業員の今月の給料が支払えなーい あの会社に代金がはらえなーい そんな時に、銀行から事業資金としてお金を借りるのです そして、あなたの会社は倒産を免れました 実際、銀行は(語弊はありますが)沈没しかけの会社なんかにお金は貸してくれません だから、銀行の担当者は会社の社長さんと日頃から情報交換や ニーズの喚起(なんか困ってることないですか的な事)などを行います。 銀行は預金のお客様にお支払いする「利子」と 融資のお客様から頂く「利息」の差を儲けとして成り立っています。 これを「利ざや」といいます。 故に倒産する会社が増えると お金を借りてくれる人が少なくなる または、貸していたお金が戻ってこなくなる そうなると銀行の業績悪化! まさに、悪循環 そうならないためにも銀行は日々頑張っています。 広い意味で銀行は産業を支援していると言っても過言ではないかもですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる