教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職 資格で有利になる? いま職業訓練校で、事務職に必要なスキル(パソコン、電卓、秘書、簿記などの基礎的な扱…

事務職 資格で有利になる? いま職業訓練校で、事務職に必要なスキル(パソコン、電卓、秘書、簿記などの基礎的な扱いが出来る。1級ではないもの)を磨くコースがありますが。中途の社会人が本当に仕事につながる武器になり得るのでしょうか。 何がしたいということでなく正社員になりたいって人がいますが。事務職は誰でも出来る仕事なだけに、資格が取れたとしても強みになるでしょうか。

続きを読む

2,097閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    無職期間に何もしないよりやった方がいいレベルじゃないですかね。

    1人が参考になると回答しました

  • 今現在、無職の場合、 「私は、パソコンできます!事務なんか楽勝です!!」って 面接で言ったとしても、 「本当ですか(;一_一)」となるわけで、 自分ができると言う証拠のために、職業訓練校に行って経験積んどくとか、勉強して資格を取ったほうが 有利なのは、一目瞭然。 証拠や確証がないのに、相手に訴えるのは、至難の業。。 皆さんが言うように、何でもやっといた方が、有利です。 あと、事務員さんをやっていますが、仕事の云々よりも、 一番必要なのは、「たくましい根性」と「海よりも広い寛大な心」と「冷静に割り切る心」ですよ。 「事務員」で知恵袋を検索して御覧なさいな、貴重なご意見が聞けますよ。 それ見ると、誰でも出来そうな仕事とは言い切れません。

    続きを読む
  • こんにちは。 >事務職は誰でも出来る仕事なだけに そうなんですか。誰でもできますか。では、①新入社員が入ったので手続き一切をしてくれ②給与計算と年末調整をして、それを会計ソフトに入力してくれ③手形を切ってくれ④各支社の経営効率について資料を作ってくれ、などと言われて貴方は簡単にできるのですね。 事務職を馬鹿にしてはいけませんよ。 前の方の言うとおり、やらないよりやった方がいいのです。

    続きを読む
  • 職業訓練校は、就職に失敗した人が集まるので、カリキュラムが終わっても就職できない人はでてきます。 あまり、周りに気に遣いすぎづ、ご自身が就職することを目指しましょう。 カリキュラム自体は、それなりに専門家が分析しているのでまちがってはいないはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる