教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ランドスケイプデザインを勉強したいと考えています。

ランドスケイプデザインを勉強したいと考えています。私は現在27歳です。 ランドスケープにはもともと興味があったものの、関係書物を読んだりするだけでしたが、 27歳になった今、本格的に勉強してその職業につきたいと考えています。 しかしながら、大学は文系で資格もありません。 今から大学を入りなおすお金もなく、社会人用の夜間スクールなどがあれば勉強したいです。 アメリカやイギリスはランドスケープが学問や職業として確立されているようなので、 大きな目標として将来的には留学も視野に入れています。 問題はお金と時間。もうそんなに若くないですし、一度学生にもどって社会復帰ということには かなりの不安があります。 ランドスケープの会社に就職しても即戦力にはなれないでしょうから(独学の勉強では限界があるかなと) アドバイスを頂ければ大変助かります。 ランドスケープデザインを勉強するためには、将来的に仕事にするためにはどのような計画を 立てることが最善策でしょうか。 よろしくお願い致します。

続きを読む

3,531閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は文系の学部を卒業し現在33歳。通信学部にてランドスケープ科の一年目です。 通信大学に入る前は週末のみの1年間ガーデンデザインの民間学校に通っていました。 通信制の大学は週末3日間のスクーリングは月に1回程度、そして自宅でこなすテキスト課題での勉強になりますので 社会人でも十分勉強を続けていくことは出来ると思います。 将来的にランドスケープを仕事とするには他の人も書き込んでいましたが、かなり不利であると思います。 (目指している方向性にもよりますが・・・。) 現在業界で活躍されてる人のキャリアは相当なものですし、経験を積む時間が圧倒的足りないと思うからです。 それに、すべての造園業者が庭の設計、施工に携われている訳ではなく、実際は維持管理の業務に終始するのが大半のようです。 しかし、近年環境保全が強く言われるようになって緑の必要性が再認識され、建築においても「CASBY」という名称の環境基準を認証する制度も出てきており、また少子高齢化にともない地域コミュニティーの必要性が再認識されるのと同時に、里山再生なども顕著に見直されてきています。 ゆえに今後ランドスケープデザイナーの活躍する場は増えると思います。 まずは大学で学ぶなり、地域のNPOに参加してみるなり、造園業者でアルバイトをしてみるなり、実際行動しないとはじまりません。 ランドスケープが携わる領域はすごく広いです。携わる中で、自分の得意分野、強みをのばし特化でていけば、これからでも遅くはないと思います。

  • 年齢的にかなり厳しいがけっぷちですね。国内でその職種は限られます。学歴・知識・経験なしで入り込める業界ではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる