教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官採用試験について

警察官採用試験について警察官になるために 警視庁第Ⅰ類を受けようと思っている者です。 あるサイトでhttp://www.geocities.jp/policeboard2ch/ Q:キャリアとノンキャリアって何? A: キャリア=国家I種採用者(警察庁採用国家公務員) 準キャリア=国家II種採用者(警察庁採用国家公務員) ノンキャリア=その他全部(都道府県採用地方公務員)←普通、警察官って言ったらここ ノンキャリが40歳でなる階級に、キャリアは25歳でなる。キャリアは全国勤務、ノンキャリはその自治体勤務。 ※キャリアや準キャリアを受験するとしても生半可な倍率・難易度ではないし、何よりも出身大学がモノを言うようだ。 という記事がありました。 「ノンキャリア=その他全部(都道府県採用地方公務員)←普通、警察官って言ったらここ」 と、ありますが 普通はそうなのですか? 大卒なら普通は第Ⅰ類を受けると思ったのですが・・・ 国家Ⅰ種とⅠ類は同じ意味ですよね? 警察庁採用国家公務員 と 都道府県採用地方公務員 はどう違うのですか? 同じ警察官ですよね? なのに難易度など変わってくるのですか?

続きを読む

2,896閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >国家Ⅰ種とⅠ類は同じ意味ですよね? 全く違います。 国家1種は国家公務員の採用試験であり、公務員試験全体の中でも一番難しい試験です。 ましてや、その中でも人気の警察庁となれば東大京大出身で、かつその中でも成績優秀な人でないと厳しいです。 警視庁の1類であればそのような学歴などは全く関係ありません。 警察庁採用の警察官は1種はキャリア、2種は準キャリアと呼ばれます。 1種はバリバリのエリートで、踊る大捜査線でいう室井さんです。 都道府県警察採用の警察官は大卒でも高卒でも同じノンキャリアです。 踊る大捜査線でいう青島ですね。 警察庁採用は将来的に幹部となることが求められています。 ですので、警視総監や同府県警本部長はすべてこの警察庁採用の警察官がなります。 都道府県警採用は現場の警察官として働くことが求められています。 頑張って出世しても警部程度でしょう。 試験の難易度としては、警視庁の採用試験を無勉強で合格出来る人が1年みっちり勉強して国家2種。 国家1種となるともっと時間が必要です。

  • 採用するところが、、、かな。 出世する速度? 参考になれば↓ 「警察vs警察官」 裏金組織警察とたたかうひとりの正義感ある警察官のものがたり

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる