教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先程女性の働き方で質問したものです。 どうすべきかをポジティブに回答して頂いた方にお伺いします。 弁

先程女性の働き方で質問したものです。 どうすべきかをポジティブに回答して頂いた方にお伺いします。 弁先程女性の働き方で質問したものです。 どうすべきかをポジティブに回答して頂いた方にお伺いします。 弁理士・公認会計士などいくつか難関資格を挙げられてますが(確かにFPなんて論外、社労士なんて総務の人がとるものだと思います) その中で女性ならこれがお勧めというものはありますか? 語学力はTOEIC900くらいですがどれにも役立ちそうにないですか?CPAくらいでしょうか。

続きを読む

435閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    総務じゃなくても社労士は持っていて損はないよ。 個人で開業することが出来るし。 これから高齢化社会や年金制度改革などで かなり需要が増えるはず。 なおかつ、法律学科出身や総務部担当者じゃなくても 比較的かんたんな資格です。 (暗記ばかりだし、試験の時には六法は持ち込めるはず) まぁ、「社労士なんて総務の人が取るモノだと思うから 私はそんな無駄なことはしな~い」 っていう人みただから TOEICを生かして英会話の先生にでもなるのがいいんじゃないの? 頑張りぃ~や。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる