パワーハラスメントを受けています。労働基準監督署も考えています。会社には組合はありません。なにか良い方法ありませんでしょ…

パワーハラスメントを受けています。労働基準監督署も考えています。会社には組合はありません。なにか良い方法ありませんでしょうか?

13,715閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず暴言を記録しましょう。多数の面前で馬鹿、くず、給料泥棒などといわれればパワハラ確実です。労働弁護団に電話相談(火曜日木曜日)をするか労働基準監督署の助言指導や斡旋を試し、広域労働組合にも加入します。その後進展がなければ、裁判所の労働審判、本訴になると思います。パワハラが継続していれば、法務省人権擁護局や警察からも指導をしてもらえます。パワハラを記録しマスコミに知らせるのも手です。医師の診断を受けましょう。パワハラの定義は、静岡県人権啓発センター、兵庫県や常葉短大の巻口先生が作成しています。

    4人が参考になると回答しました

  • パワーハラスメントの程度、内容はどのようなものなのでしょうか。 暴力を振るわれたとするなら、警察への届出も考えられます。労働基準監督署は話を聞いてくれても、解決の方向には行かないでしょう。 会社に組合がなければ結成すればよいと思います。とても勇気がいることだと思いますが、業種別、地域別(あるいは「連合」本体)へ相談してみてください。ひとりでも結成はできますし、場合によっては会社側への団体交渉に同行してくれたりもします(私はまったく自分の名前を伏せて活動しました)。 パワーハラスメントの根っこは「いじめ」です。相手が反撃してこないからいじめは続くのです。 耐え難いパワーハラスメントなら対抗措置を立てて闘うことです。

    続きを読む
  • 労働基準監督署自体は、労働基準法に定めがないバワハラを取り扱いません。 セクハラを禁止する法律(男女雇用機会均等法)はありますが、パワハラを禁止する法律は、わが国には存在しないからです。 そのため、調査権限があり、指導できる行政機関は、わが国には残念ながらありません。 パワハラを禁止する法律がないということは、パワハラが何なのかと言う定義がはっきりと確立しておらず、指導ができないのです。 相談できる行政機関としては、労働局企画室、労働基準監督署内にある総合労働相談コーナー、都道府県労政事務所がありますが、調査権限や強制力がなく心もとないのが現状です。 労働問題の弁護士に相談するのが一番と思います。 なお、パワハラは、ある会社の代表者が作った和製英語であり、法律用語ではありません。

    続きを読む
  • 難しい問題ですね。 パワーハラスメントを受けている上司のそのまた上司に相談することもできないんでしょうね。 労働基準監督署に通報あるいは相談することはできますが、それがもとで、労働基準監督署の調査が入り、中小企業ならば、その会社の信用が失墜して、金融機関との取引停止、資金繰りの悪化による経営破綻につながる危険性もあります。 労働基準監督署への通報は、自分の退職や転職を覚悟してから検討した方がいいと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる