教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職の事で悩んでいます。 現在18の男(高卒)ですが四月からある製品を作る小さな工場に勤めることになりました。 前に大手…

就職の事で悩んでいます。 現在18の男(高卒)ですが四月からある製品を作る小さな工場に勤めることになりました。 前に大手企業の試験を受けましたが落ちたので上記の工場で働く訳です。一次がダメだったので希望する所は無くあまり物から選んだような感じ。 先週から作業に慣れるためにバイトとして働いていますが予想外に作業がキツイです。 わかりやすく説明すればいくつもの原料を正確に計り機械にほうり込んだり違う機械に移し替えたりして製品が完成。 簡単なようですが原料は一斗缶に入っている場合もありこれがかなり重い。若くして腰痛持ちになりそうです。 一日か二日ほどで作る製品はコロコロ変わるのでその都度、機械を洗浄するので実際は作業の半分以上は洗いものです。 作業自体は誤解をおそれず言えば並の体力があれば誰でもできます。実際何の資格もいりません。 バイトして一週間ですが実際に働いて後悔しています。 希望した所ではなかったのもありますが仕事のキツさ、給料の安さからも来ます。給料に関してはかつての担任や親からも言われました。 自分でも何故ここに来たのかわかりません。 早いとこ転職した方がいいのでしょうか? 一応、使えそうな資格は第二種電気工事士と普通免許(MT)、1t未満のフォークリフト(使えないかも)ぐらいです。 転職するなら資格を活かしたいです。

補足

求人票から 就業時間…9時から17時40分 休日…完全に週休二日制。もちろん祝日も。 残業…全く無し 賃金…手取り125190円。皆勤手当も無し。ボーナスは年二回で1.6ヶ月分。 定期昇給…年一回で1200円。 親にも言われましたがやっぱり週休二日や残業無しだと給料は知れていますね…。 24で6年勤めている人は手取り17万ちょいでした。

続きを読む

224閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現状ではすぐに転職は考えないほうがいいと思います。 どんな事情があるとはいえ、1ヶ月とかそこらで仕事を辞めたという事実を作ってしまうとのちのち転職していく上で不利になります。 ならどのくらいまで我慢すればいいのかと言われると明確な答えはありません・・・ ただ結局は退職理由に説得力を持たせる事が大事です。 例えば3年間現状で我慢すると決めたとします。 そしてその3年間でお金を貯めて資格を取る。 その資格を生かせる職場に3年後に転職する。 もちろん思うとおりに進むとは限りませんが、そういったビジョン(目標)を作る事が大事です。 そういったビジョンに沿って退職した場合は退職理由を聞いても説得力があり、決してマイナスイメージにはなりません。 結果としてあなたが資格を取りステップアップしたという事実だけが残ります。 大変だとは思いますが、仕事があるだけ恵まれているという考え方もあります。 目先だけではなく将来的なことを考えて、今は我慢してみる事をオススメします^^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる