教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ウェディングプランナーについて。 私は現在高2で将来はウェディングプランナーになりたいと思っています!

ウェディングプランナーについて。 私は現在高2で将来はウェディングプランナーになりたいと思っています! 人の幸せを形づくる仕事に就きたい…人生で最も幸せな瞬間に立ち合いたいと思ったのがきっかけです。もともと人のために何かして、喜んでもらうのも好きです。 高1のころから進路説明会に参加し、調べてきて実践的な学習ができる専門学校に進学しようかと考えていました。 しかし知恵袋で調べてみると、 「資格は当てにならない」「大学に行くべき」云々の書き込みを見つけました。 しかしブライダル業界への就職は即戦力が武器になると思います。 そうすると、大学へ行くよりも実践的な学習ができる専門学校に行った方がいいのではないか? と思います。 そこで、質問です。 ・実際どちらが就職に有利なのでしょうか?? ・もし大学なら学部はどこになるのですか? ・プランナーは産休、育休等のあとも復帰しやすいですか? ちなみに進学を前提に考えていますので高卒で就職は選択肢に入れていません。

補足

別に私は専門へ行けば、即戦力になるなんて思っていません。 ただ、知恵袋に書いてあったので、そうなのかなと思っただけです。 また、私は大学へ行くなら管理栄養士養成科に行きたいです。 しかしブライダルに栄養が関係あるとは思えないし、関係のない大学に4年通うのは親に悪い気がします… 管理栄養士養成科だったとしても、大学に行く方がいいでしょうか? ちなみに受けるなら国公立の大学を受けます。私立は金銭的に無理なので。

続きを読む

629閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の友達のウエディングプランナー(転職でなった)は、大卒ですが学部は全然関係ない建築系卒ですよ。 学部はあまり関係ないように思います。 他の方もおっしゃってますが、学生時代にやることと実際の仕事は違うことが多いです。 私も学生の時にバイトで体験してみたらいいと思います。 大学は栄養系に行きたいなら、管理栄養士として働くという道もありますよね? 管理栄養士も素敵な仕事だと思いますよ~。

    ID非表示さん

  • >ブライダル業界への就職は即戦力が武器になると思います。 大きな勘違いですね。 専門卒だろうが、大卒だろうが、基本的に新卒入社に対して即戦力なんか求めていません。 新卒入社に対しては、その時点での戦力はゼロに等しいと思っています。 これはブライダル業界だけではなく、基本的にすべての業種や職種に対してです。 即戦力というのは中途採用に対して見るべき点であり、新卒でも即戦力になれると思っているようであれば、それはきみが仕事を舐めて勘違いしているというだけ。 専門程度ですべてが出来るようになるなんて、簡単に物事は進みません。 基本的にな考え方として、ブライダル業界も一企業です。 専門卒を受け入れる企業であっても、大卒の方が有利になるのが一般的。 無論、この業界に関してもです。 ブライダル系の資格や検定もあるようですが、そんなものを持っているプランナーなんてそれほどいないし、あんなものは無くても良いものです。 きっと、専門に行って資格を取れば戦力となり、即戦力者は就職に有利だから大学より専門を選んだ方が得策だろうと判断したんでしょう。 間違えています。 また、学部はどこでも関係無く、学部よりも大学名の方が重要です。 下の人は経済か経営と書いていますが、関係ありません。 理系もいるし、文系もいる。 そもそも学部と直結した仕事では無いので、学部による細かい差よりも、自分の努力の成果を分かりやすく提示出来る大学のランク自体を重要視するべきです。 これも、他の業種の企業と同じ考え方です。 産休等は、企業の体質によって差があります。 この辺は、就活時の説明会で各々の企業に聞くべきでしょう。 きみがやるべきことは、とにかく受験で出来る限り高いランクの大学に行き、合格後は就活までの期間を使ってブライダル業界でバイトをした方が良いでしょう。 ホテル、ゲストハウス、式場、レストラン等、婚礼をやっている業態は様々なので、いくつか掛け持ちするか、あるいは1年ごとに業態を変えてみるというのもお勧めです。 バイトをしてブライダル業が思っていた雰囲気では無く、別の目標を立てたときでも、高ランクの大学に行っていれば、別の選択肢を取りやすくなります。 ほそく。 関係の無い学科で悩んでいると。 では、聞きましょう。 すべての職種は、学部や学科に関係あるのでしょうか。 法学部は法曹界にしか進まないんでしょうか。 文学部は文学系にしか行かないんでしょうか。 違いますね。 学部と職業が高い確率で一致しているものに医学部が挙げられますが、医学部でも全員が医者になっているわけではありません。 将来はブライダル業界に行きたい。 しかし、大学でブライダルに直結した学部があるわけでもなく、ブライダル業界自体が学部不問である以上、大学は単純に自分の興味のある専攻を選択する。 しかも、底辺次第では無く、国立を目指す。 これに関して、特に否定する要素がありません。 で、何を迷うのでしょうか。 それで良いと思いますけど。

    続きを読む
  • どちらがいいということについては価値観の問題であるので、議論することに意味があるとは思えません。 大学の学部で言えば経済学部あるいは経営学部が最適だと思います。 いずれにせよ、世の中のニーズは変わっていくものであるので、常に最新の経済情報を入手して、勉強していけば、結婚、出産後も長く仕事を継続することは可能だと思います。ある一定以上の実績を積み、他人の幸福に貢献したいと心から願うなら、自分で会社を設立し、経営するのも一つの方法だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ウェディングプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ブライダル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる