教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書をパソコンで作成する時代は来ましたか? それとも、まだ手書きですか? 手書きは嫌(不利)だなぁ~ (泣)

履歴書をパソコンで作成する時代は来ましたか? それとも、まだ手書きですか? 手書きは嫌(不利)だなぁ~ (泣)

184閲覧

回答(4件)

  • どうして手書きなんていう人がいるのでしょうか?不思議でなりません。 手書きで、その人の能力や熱意ややる気が伝わるという人がいますが、そんな特殊な能力は一体どこで見につくのでしょうか?そりゃ、なぐり書きの履歴書をみたら、読まないで捨てるでしょうけど、そんな人をはじくために手書きにするというわけでもないでしょうと思います。 今の時代、就職活動、転職活動大変ですよね、それこそ沢山応募していかないと合格できないと思います。履歴書1枚書くのに、3分もかかりませんという人なら別でしょうけど、そうじゃないならワープロで大量生産して大量応募することをお勧めします。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 職安ではパソコンで作成した履歴書でも可とするアドバイスを行っているようです。 確かにこちらは何通も作成する際すぐ出せるし楽でいいと思います。 ただ、私は必ず手書きで作成するようにしていました。 逆にパソコン作成ばかりの中でインパクトになるし、面接官が年配の方だった際「最近はパソコンで作ったものばかりだけど、やはり手書きはいいですね」と高評価を頂いた事もありました。 面接にせよ、書類にせよ、誠意が伝わればいいと思います。 申し訳ありませんが、私は代筆は勧めません。いずれ分かることです。 入る事が目的ではなく、その先であるそこで働いていく事が目的なのですから。。。

    続きを読む
  • パソコンからプリントアウトして問題ないですよ。企業の出す採否の通知も印刷ですから。 1枚だけ手書きして後はコピーしてもいいです。字がヘタなら代筆屋に依頼して1枚だけ書いてもらい、後は何枚でもコピーできます。 自分で書く場合でも代筆屋に依頼する場合でも日付、志望の動機、要望欄などは空欄にしておき、そこだけは応募する企業ごとに後から自分で記入します。 私の場合、1枚だけ手書きして後はコピーしています。履歴書のサイズはJIS規格B5を使用しています。コピーする時は文字の濃さのレベルを上げて下さい。印刷文字が濃いとほとんど手書きと同じに見えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる