教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士取得に向けて勉強中の30歳(未婚・女)です。 現在、就職活動中です。 大学卒業後、専門学校に通い栄養士を取…

管理栄養士取得に向けて勉強中の30歳(未婚・女)です。 現在、就職活動中です。 大学卒業後、専門学校に通い栄養士を取得しました。 現在は無職です。(長文です。)栄養系の大学に通っていたのですが、栄養士の資格を持っておらず卒業後、学校栄養士になりたくで専門学校に通い栄養士を取得しました。 なかなか学校栄養士は正規での募集がなく、臨時という形で直営の小学校で4年間フル勤務していました。 4年経ってもやはり臨時の立場だったため、更新せずに退職しました。 その後、派遣として栄養士事務の仕事ををしていました。 ただ、そのも食数が増え管理栄養士を置かなければならなくなったので契約満了という形で退職しました。 就職活動をする際に、必ず「管理持ってますか?」と聞かれます。 これを機に真剣に勉強をするため通学講座に通おうと思っています。 勉強するとはいえ、やはり何かしらの仕事はしないといけないと思ってはいるのですが、夕方からの講座に間に合うような仕事がなかなか見つかりません。 勉強の負担にならないように固定での勤務となるとなかなか栄養士での仕事はなく、派遣事務をするにも栄養計算ソフトは使えますがPCスキルが足りません。 毎日時間だけが経っていってしまい、どうしたらよいのかわからなくなってきてしました。 このような状況だとどういう形で働くのがベストなのかアドバイスお願いします。 管理を取ることがものすごく難しいのはわかっています。何か良い方法はないでしょうか?

続きを読む

1,027閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    年々管理栄養士の資格取得は難しくなって来てます。そんな中でも栄養士の仕事をしながら独学で管理合格される方や通信教育で勉強される方とか10年も落ち続ける方とかいろいろです。やはり簡単な近道は、ないようです。管理栄養士の資格においては、どちらかといえば実務知識というより学問的要素が重要なので暗記力は不可欠ですね。堅い意思の持ち主なら独学でこつこつ、「継続は力なり」ですが、勉強する環境を整えることが必要な方なら通学講座は有効ですね。合格者の多くの方の勉強方法を伺うと、問題集/過去問を繰り返し叩き込み、詰まった箇所は教科書等で見返し理解するやり方が効率的だとおっしゃいますよ。 ちなみに私は某給食委託会社に勤務しており、当社の管理栄養士合格率は23%でした。私の妻もかつて23歳のときに一発合格で管理栄養士受かりましたが、かなり勉強してました。 当社のような委託会社では、社員の栄養士に管理をとらせるために毎月講習も実施してます。そういった会社への就職も選択肢の一つかもしれませんよ。 ぜひnonnonpontaさんも頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる