教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、短大で建築を勉強しています。ちなみに一年生です。 卒業後は編入をめざしてます。 質問なんですが、在学中にとっとく…

今、短大で建築を勉強しています。ちなみに一年生です。 卒業後は編入をめざしてます。 質問なんですが、在学中にとっとくとよい資格とかありますか? 今、自分ではカラーコーディネーター3級、福祉住環境コーディネーター3級を受験しようか悩んでいます。 とっておくとよい資格などありましたら教えて下さい。 また、よい参考書などがありましたら教えて下さいm(__)m

続きを読む

234閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    編入の際に役立つかはわかりませんが、就職活動の際、インテリアコーディネーターや宅建の資格を持っていると、それぞれの資格を必要とする業界では有利になるのではないかと思います。まだ短大1年生ということであれば、建築に関する知識も学び始めたばかりだと思われますので、福祉住環境コーディネーター3級から受験してもよいのではないでしょうか。福祉住環境コーディネーターを受験されるのであれば、将来は2級を目指すべきだと思います。あと、普通自動車免許は学生のうちに取得しておいたほうがよいです。建築業界に就職をお考えであれば、必ずと言ってよいほど必要ですので。

  • カラーコーディネーターも福祉住環境も3級を目標に勉強をするのは時間的にも金銭的にもあまりにもったいなすぎます。商工会議所の3級は入門レベルであるため資格としてはもっていて有利になることはまずありません。勉強して意味がないわけではないですが、どうせなら最初から2級を目指すべきです。建築系とあるのでインテリアコーディネータをめざされるのも手ではあります。宅建ももっているといいかもしれません。 ただ編入を目指しているのであれば短大卒業時に2級建築士の受験を取得できるのでしょうか?短大卒業時に2級建築士の受験資格をもらえるなら大学編入後の年に2級建築士を取得する目標をおくのがいいかとおもいます。 もし大学が1級建築士の認定校の建築系なら大学卒業後に実務経験2年で1級建築士を受験できますが、就職時に2級建築士をもっているだけでも印象が違うもしれません。 もし建築士を目指しているのなら(インテリア関係にいったとしても建築士はもっていたほうがいいので)カラーコーディネターや福祉 をめざすよりも短大時はインテリアコーディネータを目指し、その後建築士の勉強をしたほうがいいかとおもいます。 カラーや福祉はこういってはなんですがあせってとらないといけない資格だとはおもえません。 いいかた悪いですが、福祉やカラーはテストなれで勉強して合格するくらいの資格だとおもえます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉住環境コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる