教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の勉強についてお願いします。 今年のワークブックを中心に勉強を少しずつ始めています。 ワークブック…

社会福祉士の勉強についてお願いします。 今年のワークブックを中心に勉強を少しずつ始めています。 ワークブックの効率の良い使用方法ってあるのでしょうか? 私は今のところ、とりあえず流し読みしています。 アドバイスお願いします。

補足

追伸 効率の良い方法は無く、地道な勉強であることは理解しています。 皆さんの勉強方法を参考にさせてください。

続きを読む

869閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士を4回目で合格した者です。 勉強せずに落ちた年もありましたが、過去問をひたすら解くに限ると思います。 福祉カレッジの過去問3年分を3回くらい解き、解説によく目を通しました。 今から頑張りたいという意気込みはとてもよいことですが、 試験日は来年の1月末だと思うのであまり気合いを入れすぎると 12月頃には疲れてきますよ。経験済みです。 ちなみに友人は12月から取り組み始めて1発合格でした。 肩の力を抜いて頑張ってくださいね。

  • 社会福祉士です。 ☆結婚を考えてらっしゃるということで、応援する意味も込めて回答します☆ 1つめは、ほかの方がおっしゃているように、過去問を重点的にやってみるとよいと思います。 実際の試験型式(時間配分も含め)で何回か過去問をやってみると傾向がみてとれます。そして自身の知識と経験を踏まえ、①どの科目を?、②どの程度?取り組んだらよいかということを考えます。試験科目によっては、合格点をとるためにそれ相応の勉強量が必要なものとそうでないものがあります。(自身の知識と経験を踏まえてという意味で)それを見極めることが大切です。 2つめは、事例問題を満点近くとること。そのために、実際の試験の際もそれを優先して解答していく。 社会福祉士の試験に合格するには、各試験科目で平均するとそれ相応の点数(6点程度↑)をとらねければなりません。しかし、前述したようにそれ相応の勉強が必要な科目に対してそれがクリアできる場合はよいのですが、社会福祉士試験の特性上、広い領域から問題がでているため、かなり勉強するか効率よくやっていかないと落ちてしまうことになります。 そこですこし考え方を変えて・・比較的容易な事例問題を満点近くとってしまえばよいのです。仮に満点近くとったとすると、各試験科目平均して4点程度↑でよいことになります。 自分も試験の際は、事例問題にかなりの時間を費やし、得意科目→苦手科目と解答していきました。試験テクニックみたいな話になってしまいますが、特にこの2つめを意識しているか否かでかなり合格の可能性はかわってくるというのは、どの方にも共通していえることだと思います。1つめについては、その方の知識・経験によってかなりちがってきますよね。 ☆よいお仕事。そしてよいご結婚を迎えられることに、多少なりともお役にたてれば幸いです☆

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ワークブック!! 私も使おうとしました。が数日で挫折し、他を使って合格にこぎつけました(^^;) ワークブック使って合格するなら 過去問解く→間違ったところをワークブックで確認する の繰り返しが良いと思います☆ 私は最後の1か月前まで過去問に手を付けず、テキストとワークばっかりしてましたが実際試験を受けて過去問の重要さに気づきました。 過去問の出題範囲から出てる問題がほとんどだった気がします。 応援してます!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる