児童英語講師をして10数年がたちます。ブラッシュアップ、キャリアアッ

プのために英語を勉強しなおしたいと考えています。 私は短大英文科卒なのですが、教員免許は持っていません。目指したいことは、病気などで長期入院している子供たちや不登校や障害の子供たちの支援をしていけたらと考えています。以前、小学校や中学校からの依頼を受けたことはありますが、教員免許を持っていないということで採用はされませんでした。 年齢も30代という事もあり、教員免許をとろうかも迷っています。(教育実習、パートとしてでも採用はあるのでしょうか?) 今考えているのは、日大が佛大の通信大学編入です。 今後のために、どのようなことを目指していけばいいのかわからなくなっています。 どうぞアドバイスお願いします。

補足

アドバイスありがとうございます。 私は民間の英会話スクールで仕事をしております。 目指す資格は中学の英語です。英語の教員免許がほしいです。 今の仕事はずっと続けたいのですが、将来的にボランテイアとして、英語を通した子供たちへの支援をと考えております。 いくらボランテアといえども、資格は必要ですよね。

続きを読む

1,040閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは一番大事な事が抜け居ます。 何の教員免許を取りたいんですか??? 英語の教員免許を取りたいのかそれとも特別支援学校の教員免許でしょうか? また英語を目指すのだったら中学でしょうか?それとも高校でしょうか? それとは別に児童英語教師はどこでやっていましたか??? 児童福祉施設でやっているのと民間の英会話スクールでやっているのとでは全然違います。 実は教員免許の取得に当たってネックとなるのが教育実習ですが、専修学校、社会教育施設、社会福祉施設、児童自立支援施設及びボランティア団体における教育実習に準ずる一年間の実務経験は教育実習の1単位と同等の価値とされています。 その為児童英語講師などをどこで行っているかにより、場合によっては教育実習不要の場合もあります。 また、毎年四月から五月にかけて「特別支援学校教員資格認定試験」と言う試験が毎年行われています。 この筆記試験に合格すれば学校に行かなくても単位など一切取らなくても障害のある子供向けの特別支援学校の教員免許が取得できます。 今後の方向は英語を目指すのか特別支援を目指すのか、それとも別の何かを目指すのかにより全然話が違いますので、まずはその辺から検討してみては如何でしょうか。 補足について 回答ありがとうございました。 さて、中学の英語だったらもう1点教えて下さい。 出身の短大の英文科には英語の教職課程はありましたか? 質問者様がやって居たかやって居ないかではなくて、在籍していた時に教職課程が存在していたかどうかです。 もし英語の教職課程があり質問者様が履修して居ないだけの場合、英語の教科としての単位は有効です。 しかし、教職課程が無かった場合、英語の単位は認定されず、最初から全て取る必要があります。 通信制の大学に"編入"と言う事ですが、短大卒なので編入は確かに出来ますが、全ての単位を取らなければならない場合、大卒資格を取る為の単位と教職の単位を全て2年間で取るのはかなり困難です。 逆に教職課程がある学校出身で単位が流用出来る場合は足りない部分だけ取れば良いので、全部取るよりは遥かに簡単です。 なお、高校の教員免許は大卒以上の学歴が必要ですが、中学の教員免許は短大卒だけで可能です。 短大の中にも通信制の短大があったりしますので、大学に拘らずに検討してみて下さい。 ちなみに注意すべき事ですが、質問者様の同世代の教員免許保持者に話しを聞くのは辞めましょう。 勤務経験10数年と言う事ですので、最低2回は学生の頃から教員免許法が改正されて居ます。 当時学生時代に取得している人は確かにその制度でしたが、現在はかなり変わっている部分が有りますので、同年代のアドバイスにはデマに騙され内容に注意しましょうね。 とりあえず児童指導員の任用資格にでもチャレンジしてみてはどうでしょうか? また小学校英語指導者資格と言う物も世の中には有りますしね。 教員免許以外にも子どもと触れ合う時の資格は一杯有りますよ。 ちなみに児童指導員や児童厚生員の資格は児童館などで子どもを指導する為などの資格だったりします。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる