教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験の難易度を行政書士試験との比較で知りたいです。 実際に、行政書士試験合格→司法書士試験と勉強された方、知識…

司法書士試験の難易度を行政書士試験との比較で知りたいです。 実際に、行政書士試験合格→司法書士試験と勉強された方、知識量の違いや、司法書士試験ならではの難しさを教えてください。

1,063閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    4-5倍ぐらいではないでしょうか。 行政書士に半年の勉強で合格できたなら、司法書士には2-3年で受かると思います。

  • 行政書士に受かって勢いに乗り、 司法書士を目指して3年の月日が流れてしまった者です。 行政書士はフォーサイトで1年勉強して受かりました。 司法書士は1年目Wセミナー、2年目LEC、3年目独学で模試のみLEC。 今年落ちたらもう諦めるつもりで勉強しましたが、やはり午後の書式が駄目だったようです。 民法、会社法は行政書士より格段に掘り下げる必要がありますが、1つ1つの科目を見ればそれほど難しくありません。 それよりとにかく科目数が多く、全体を万遍なく勉強し、知識に穴が無い状態を維持しつづける必要があります。 また、午前の試験は余裕がありますが、午後(手続法)は択一に書式が加わるので結構時間が足りません。 書式は事例を読み解いて、登記そのものが可能かどうか、必要な添付情報が揃っているかを判断する、結構実務的な内容です。 まずはLEC等のホームページを見て、試験の全体像などを掴んで下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる