教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

“社会人勤務経験後”、専門学校に通われている方 通った方へ

“社会人勤務経験後”、専門学校に通われている方 通った方へ専門学生の朝昼or夜の仕事(アルバイトなり正規雇用なり)について さまざまな専門学校がありますが、専門学生時代の仕事は、学校で学んでいる事と同じ仕事を選択しましたか? ちがう仕事をしましたか? その理由はなんですか? 来春、専門学校に行こうかと考えているところです。 同じ仕事と言えども、国家資格がないと、実際にお客様にサービスを提供できない。 受付や電話対応、助手、経営なども十分に勉強できるところも、盗めるところがあるのはわかっているのですが・・・ 独身、既婚などでも変わってきますよね

続きを読む

591閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は専門学校に行かなかったのですが、知人が何人か(法学部の人たち)、大学卒業後に専門学校に行ってました。 大学と同じジャンルの専門学校に行った人の場合。 社会保険労務士事務所に就職(就職後、独学で合格)したのですが、ボスの先生から、「行政書士もとっておけ」といわれ、仕事後に専門学校に通っていました。 税理士目指して事務所に入った人も、仕事後に専門学校に通っていました(合格しないと将来がない(補助者のままでは、生活が厳しい))、と覚悟を決めてました。 大学とはジャンルが全然違う人の場合。 料理が好きで、いずれは居酒屋をやりたい、と調理師さんの学校に通っていた人(行政官を数年でやめて、某所で居酒屋やってます)や、声優になりたいから、と声優さんの養成学校に行った人。 皆さん独身(若い年齢でしたが)だったこともあり、思い切れたのかな、と考えています。 仕事によっては、資格取得が採用条件になることもありますが、全く関係ない仕事も多いです。 知人の話を書き込みましたが、少しでも参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

夜の仕事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる